1. |
2025/03 |
その他 |
デジタル人文学が照らしだすコネクティビティ 225-244頁 |
2. |
2024/10 |
論文 |
ことばの市場 アジアと日本 ことばの旅(研究者エッセイ・シリーズ) 3 |
3. |
2024/08 |
その他 |
アラブ首長国連邦の DH 会議に参加して 人文情報学月報 157 |
4. |
2024/05 |
論文 |
Multilingual education in South Asia: at the intersection of policy and practice Multilingual education in South Asia: at the intersection of policy and practice , edited by Lina Adinolfi, Usree Bhattacharya, & Prem Phyak, Routledge, 2022, 190 pp., £130.00 (hardback) Asian Studies Review 1-2頁 |
5. |
2024/03 |
その他 |
<特集 ヴァナキュラー・ツーリズムからみる南アジア --宗教・聖地・観光-- > The Times of India 紙デジタルコレクションが記録したスィク教徒の旅 --パキスタン・イスラーム共和国におけるグルドワーラー巡礼--—<特集 ヴァナキュラー・ツーリズムからみる南アジア --宗教・聖地・観光-- > The Times of India 紙デジタルコレクションが記録したスィク教徒の旅 --パキスタン・イスラーム共和国におけるグルドワーラーの巡礼-- イスラーム世界研究 17,178-190頁 |
6. |
2024/03 |
その他 |
言語教育のマルチダイナミクス 76ー86頁 (共著) |
7. |
2024/02 |
著書 |
イスラーム・デジタル人文学 |
8. |
2024/02 |
その他 |
IIIF―世界のデジタル資料を比較して閲覧する イスラーム・デジタル人文学 256-257頁 |
9. |
2024/02 |
その他 |
イスラーム・デジタル人文学 90-113頁 (共著) |
10. |
2024/02 |
その他 |
イスラーム・デジタル人文学 6-32頁 (共著) |
11. |
2024/02 |
その他 |
イスラーム圏のデジタル資料を扱う研究プロジェクト・公文書館・デジタルアーカイブ資料 イスラーム・デジタル人文学 258-264頁 |
12. |
2024/02 |
その他 |
東京大学アジア研究図書館デジタルコレクション : 2017-2023 = Catalog of the University of Tokyo Asian Research Library digital collections 2017-2023 87-88頁 (共著) |
13. |
2024 |
その他 |
デジタルアーカイブを活用したイスラーム地域研究から デジタル人文学への貢献: その現状と展望 立命館アジア・日本研究学術年報 5,88-91頁 |
14. |
2023/12 |
著書 |
世界の冠婚葬祭事典 158ー161頁 (共著) |
15. |
2023/12 |
論文 |
GISを用いたパキスタンにおける出版産業の可視化と空間的展開―書店・出版社の空間データ構築とその分析可能性― 高崎商科大学紀要 38,237-245頁 |
16. |
2023/11 |
その他 |
デジタル系アジア研究ことはじめ 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
17. |
2023/09 |
その他 |
総説 パキスタンという国 《アジア・日本研究Webマガジン》『アジア・マップ』 1 |
18. |
2023/08 |
その他 |
上野でパキスタン 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
19. |
2023/06 |
その他 |
Urdu Literary Magazine Mah-e Nau(New Moon) and Regional Language Literature in Pakistan Uehiro Project for the Asian Research Library, Web Column |
20. |
2023/06 |
その他 |
パキスタン21世紀年表 《アジア・日本研究Webマガジン》『アジア・マップ』 1 |
21. |
2023/05 |
その他 |
Educational Reform and International Baccalaureate in the Asia-Pacific Asia-Japan Research Academic Bulletin 4,pp.1-3 |
22. |
2023/05 |
その他 |
ウルドゥー語文芸雑誌『新月』と地域語文学について 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
23. |
2023/03 |
その他 |
イスラーム信頼学へのいざない (共著) |
24. |
2023/03 |
その他 |
記憶と記録にみる女性たちと百年 (共著) |
25. |
2023/02 |
論文 |
イスラーム写本横断検索サイトFIHRISTのご紹介 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム (単著) |
26. |
2023/01 |
その他 |
イスラーム文化事典 490-491頁 (共著) |
27. |
2023/01 |
その他 |
イスラーム文化事典 498頁 (共著) |
28. |
2023/01 |
その他 |
イスラーム文化事典 92-93頁 (共著) |
29. |
2023/01 |
その他 |
イスラーム文化事典 216-217頁 (共著) |
30. |
2023/01 |
その他 |
ペシャーワル:国内最大の宝石マーケット パーキスターン 278,1-6頁 |
31. |
2023/01 |
その他 |
床屋の名前 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
32. |
2022/12 |
論文 |
南アジア研究トピックの変遷―学術論文データベースを活用したテキストマイニングによる分析 高崎商科大学紀要 37,211-216頁 |
33. |
2022/09 |
その他 |
国立国会図書館デジタルコレクションで見る古いクルアーン 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
34. |
2022/08 |
その他 |
ラホールの宝石市場 パーキスターン 277,16-18頁 |
35. |
2022/07 |
その他 |
Visualizing Academic Networks and Trends through Acknowledgements: Japanese Scholars in Islam-related Studies Digital Humanities 2022 Tokyo pp.510-512 |
36. |
2022/06 |
その他 |
食べ歩けないフィールド調査 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
37. |
2022/04 |
その他 |
バハーワルプール:藩王のジュエリー パーキスターン 276,18-21頁 |
38. |
2022/03 |
その他 |
NHKデータブック世界の放送 189-191頁 (共著) |
39. |
2022/03 |
その他 |
教育からみる南アジア社会 : 交錯する機会と苦悩 (共著) |
40. |
2022/03 |
その他 |
教育からみる南アジア社会 : 交錯する機会と苦悩 (共著) |
41. |
2022/01 |
その他 |
100年前のイギリス人の歩き方 パーキスターン 275,32-37頁 |
42. |
2022/01 |
その他 |
アジアの言語・文字体系 第6回―こだわりのウルドゥー語フォントの世界― アジア研究図書館ニューズレター (6),5-7頁 |
43. |
2022/01 |
その他 |
バイリンガル社会で言葉を信じるということ イスラーム信頼学ブログ |
44. |
2021/12 |
その他 |
過去を旅するガイドブック 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
45. |
2021/09 |
その他 |
歴史学研究会編『世界史史料8 帝国主義と各地の抵抗1 南アジア・中東・アフリカ』 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門『アジア研究この一冊!』 |
46. |
2021/08 |
その他 |
マンゴーの王様と本 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
47. |
2021/07 |
その他 |
自動書庫のご紹介 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
48. |
2021/07 |
その他 |
英領植民地期の観光と広告出版:アンティーク・ポスターで旅するパキスタン パーキスターン (273),1-5頁 |
49. |
2021/06 |
その他 |
本の市場に埋もれる 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門コラム |
50. |
2021/04 |
その他 |
観光を通じたマイノリティ理解-ムスリム国家におけるシク教徒の巡礼 パーキスターン (272),15-22頁 |
51. |
2021/03 |
その他 |
アフガニスタン データブック世界の放送2021 191-193頁 |
52. |
2021/03 |
その他 |
インド・剥き出しの世界 (共著) |
53. |
2021/01 |
論文 |
観光学部の設立と地域コミュニティで活躍する人材育成 パーキスターン 271,1-7頁 |
54. |
2021 |
論文 |
Living between Pakistan and Japan: The Struggles of an Area Studies Researcher and a Working Mother A. KHASHAN and A. KURODA eds, Asia and Japan Today (1): Researchers' Essays at the Arrival of a New COVID Era 1,pp.23-27 |
55. |
2020/10 |
論文 |
イムラーン・ハーン政権の観光戦略と旅ブロガー パーキスターン 270,1-8頁 |
56. |
2020/08 |
論文 |
TORIYA Masato The Formation of a Nation in Modern Afghanistan: Historical Discourses and the Political Situation during the Second Afghan War, Tokyo: Akashi Shoten, 2019. 340 pp. Annals of Japan Association for Middle East Studies 36/1(1),pp.201-204 |
57. |
2020/07 |
論文 |
パキスタンの観光産業とコロナ パーキスターン 269,11-14頁 |
58. |
2020/06 |
論文 |
パキスタンと日本の間で――研究と子育ての両立を工夫しつつ アジアと日本は、今 5 |
59. |
2020/04 |
その他 |
ようこそ南アジア世界へ (共著) |
60. |
2020/02 |
論文 |
アフガニスタン データブック世界の放送2020 213-215頁 |
61. |
2020 |
その他 |
Beyond insular Southeast Asia (共著) |
62. |
2019/12 |
論文 |
パキスタンの交通インフラ革命:タクシー配車アプリ・カリームで手に入れた移動の自由 パーキスターン 267,1-8頁 |
63. |
2019/02 |
論文 |
アフガニスタン データブック世界の放送2019 211-213頁 |
64. |
2018/04 |
論文 |
『好きなものをなんでも着る』時代の幕開け パーキスターン 262,pp.28-33 |
65. |
2017/12 |
論文 |
Learn in Urdu, Write in the Vernaculars: Translating Process of Commentary of Holy Quran in South Asia Tehseel 1(1),pp.109-118 |
66. |
2017/09 |
論文 |
新しいランウェイを歩くパキスタンの女性 パーキスターン 260,16-21頁 |
67. |
2017/04 |
論文 |
既製服の浸透とファッション・デザイナーの隆盛 パーキスターン 259,14-19頁 |
68. |
2017 |
論文 |
川満直樹『パキスタン財閥のファミリービジネス―後発国における工業化の発展動力』ミネルヴァ書房、2017年 イスラーム地域研究ジャーナル 10,140頁 |
69. |
2016/11 |
著書 |
マウラーナー・マウドゥーディーの東パキスタン/バングラデシュ史観 (単著) |
70. |
2016/07 |
著書 |
History, Literature and Scholarly Perspectives South and West Asian Context pp.147-154 (共著) |
71. |
2016/03 |
論文 |
アキール・コレクションにおけるマウドゥーディー追悼資料 イスラーム世界研究 9,192-196頁 |
72. |
2016/01 |
その他 |
イスラーム教育 スクリブナー思想史大事典 |
73. |
2016/01 |
その他 |
ジハード スクリブナー思想史大事典 |
74. |
2016/01 |
その他 |
スクリブナー思想史大事典 (単著) |
75. |
2016/01 |
その他 |
スクリブナー思想史大事典 (単著) |
76. |
2016/01 |
その他 |
スクリブナー思想史大事典 (単著) |
77. |
2016/01 |
その他 |
スクリブナー思想史大事典 (単著) |
78. |
2016/01 |
その他 |
スクリブナー思想史大事典 (単著) |
79. |
2016/01 |
その他 |
テロリズム スクリブナー思想史大事典 |
80. |
2016/01 |
その他 |
名誉:中東における概念 スクリブナー思想史大事典 |
81. |
2016/01 |
その他 |
東南アジア スクリブナー思想史大事典 |
82. |
2016 |
論文 |
書籍紹介 山下里香『在日パキスタン人児童の多言語使用-コードスイッチングとスタイルシフトの研究』ひつじ書房、2016年 イスラーム地域研究ジャーナル 9,110-110頁 |
83. |
2014/12 |
その他 |
現代パキスタンの形成と変容 : イスラーム復興とウルドゥー語文化 |
84. |
2014/12 |
その他 |
現代パキスタンの形成と変容―イスラーム復興とウルドゥー語文化 (単著) |
85. |
2014/03 |
論文 |
ウルドゥー・イスラーム文化圏と啓典解釈学の展開 環インド洋地域における宗教復興・テクノロジー・生命倫理 111-122頁 |
86. |
2014/03 |
その他 |
第10次ブータン友好訪問団調査報告 ヒマラヤ学誌 : Himalayan Study Monographs 15(15),23-48頁 |
87. |
2014/03 |
その他 |
第10次ブータン友好訪問団調査報告(フルバージョン): 2013年1月18日-28日 ヒマラヤ学誌 : Himalayan Study Monographs 15,1-63頁 |
88. |
2014/02 |
論文 |
ラホールの新交通機関メトロバス―開通から1年 パーキスターン 249,2-9頁 |
89. |
2013/04 |
その他 |
環インド洋地域における宗教復興・テクノロジー・生命倫理 (共著) |
90. |
2013/03 |
論文 |
パキスタンにおけるイスラーム復興とウルドゥー語出版―マウドゥーディーの著作と思想をめぐって― 京都大学 |
91. |
2013/03 |
その他 |
A Study of the Urdu Print Culture of South Asia since the Late Eighteenth Century イスラーム世界研究 6,pp.136-144 |
92. |
2013 |
その他 |
イスラーム国家としてのパキスタンにおける歴史言説:―ウルドゥー語教科書の分析から― アジア・アフリカ地域研究 12(2),157-191頁 |
93. |
2012/07 |
論文 |
バザールの服飾文化 パーキスターン 242 |
94. |
2012/02 |
その他 |
マウドゥーディーのクルアーン注釈書 : 南アジアにおける『クルアーンの理解』をめぐって イスラーム世界研究 5(1),192-208頁 |
95. |
2012 |
その他 |
十年目の九・一一 : 国際社会とイスラーム世界はどう変わったか (イスラーム地域研究機構主催・共催事業の特集) イスラーム地域研究ジャーナル 4(0),99-101頁 |
96. |
2011/12 |
論文 |
ウルドゥーバザールを迷う アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 102 |
97. |
2011/11 |
その他 |
Characteristics of the Qurʾanic Interpretations in the Urdu Language: From Shāh Walī Allāh to Maudūdī G-COE Working Paper on Area Studies 122,pp.1-18 |
98. |
2011/06 |
論文 |
黄金のパキスタン・マンゴーを求めて」 アジア・アフリカ地域研究情報マガジン 96 |
99. |
2011/03 |
その他 |
研究と実務を架橋するフィールドスクール, 社会に貢献するアジア・アフリカ地域専門家の養成コース : 平成20-22年度実施報告書集 (共著) |
100. |
2011/03 |
その他 |
越境するメディアと社会変容に関する比較研究 (共著) |
101. |
2010/10 |
その他 |
館林発フェアトレード : 地域から発信する国際協力 (共著) |
102. |
2010/02 |
論文 |
パキスタンにおけるイスラームと歴史言説―ウルドゥー語文化圏をめぐる考察― 京都大学 |
103. |
2009/11 |
論文 |
図書館・文書館ガイド(パキスタン) 東京大学東洋文化研究附属東洋学研究情報センター(アジア研究情報ゲートウェイ) |
104. |
2009/07 |
その他 |
パキスタン書店案内--イスラマバード・ラホール編 イスラーム世界研究 3(1),503-517頁 |
105. |
2009/07 |
その他 |
南アジアの「イスラーム化」の史的展開とパキスタンにおける歴史言説 イスラーム世界研究 3(1),386-402頁 |
106. |
2009/06 |
論文 |
書店ガイド(パキスタン) 東京大学東洋文化研究附属東洋学研究情報センター(アジア研究情報ゲートウェイ) |
107. |
2009/03 |
その他 |
書評 Yasmin Khan, The Great Partition: The Making of India and Pakistan. イスラーム世界研究 2(2),308-311頁 |
5件表示
|
全件表示(107件)
|