研究キーワード:デジタルヒューマニティーズ、地域研究、言語教育、出版文化、イスラーム、ウルドゥー語、南アジア、パキスタン
    (最終更新日:1000-01-01 00:00:00)
  
  須永 恵美子
   所属   京都産業大学  文化学部
   職種   准教授
研究概要
■ 研究概要
◆研究課題
デジタルヒューマニティーズを活用した地域文化資源の可視化と再解釈

◆研究概要
①地域研究にデジタルヒューマニティーズを掛け合わせるため、さまざまな研究手法の検討をしています。自らの研究に引きつけつつ、テキスト分析、ネットワーク図、GISなど、興味のある分野からトライ&エラーを繰り返してきました。例えば、ウルドゥー語の手書きの文字を読み取るためにAIに学習させたり、出版社のリストを地図に描き起こしたりしています。
デジタルヒューマニティーズは地域研究と相性が良く、これまでフィールドで蓄積してきた小さなデータの積み重ねを、解析・可視化できるツールとして着目しています。

②パキスタンの宗教出版、言語教育、翻訳などに関心を持っています。パキスタンは多言語社会です。ウルドゥー語は「国語」ですが,ほとんどのパキスタン人にとって「母語」ではありません。多くの人は第2,第3言語としてウルドゥー語を習得していきます。では,どのくらいの人がウルドゥー語で運転免許試験を受けることができるのでしょうか。そもそも,ウルドゥー語で試験を課すことが適当でしょうか。大学入試は? 公務員試験は? 世論調査は? 緊急警報は? 言葉を選択することは,社会や文化を作ることにつながります。
デジタルアーカイブやデータベースの構築にも携わってきたため,研究者が使う資料を整備することも意識しています。
業績
■ 学会発表
1. 2025/02/09 Qur'an Behind the Veil: Exploring the Lived Experiences of Pakistani Women(International Workshop ‘Readers of the Qur’an: Beyond Boundaries’)
2. 2024/12/20 Navigating the Vast Ocean of Arabic Texts through Digital Humanities(International Symposium on Buddhist Studies and Digital Humanities 100 Years of the Taishō Tripiṭaka and 30 Years of SAT)
3. 2024/12/07 Initiatives and Challenges for Public Access to Digital Archives in the Middle East and Islamic Countries(15th Asian Federation of Middle East Studies Associations Conference)
4. 2024/09/29 ムシャーイラにおけるDaad(賞賛)の計量テキスト分析にむけて(日本南アジア学会第37回全国大会)
5. 2024/07/26 博士論文における師弟関係の構築と学術ネットワークの可視化に向けて(第2回 DH若手の会(2024夏) -デジタル・ヒューマニティーズで “繋がる×広がる” 人文学)
全件表示(64件)
■ 著書・論文歴
1. 2025/03 その他  デジタル人文学が照らしだすコネクティビティ  225-244頁  
2. 2024/10 論文  ことばの市場 アジアと日本 ことばの旅(研究者エッセイ・シリーズ) 3  
3. 2024/08 その他  アラブ首長国連邦の DH 会議に参加して 人文情報学月報 157  
4. 2024/05 論文  Multilingual education in South Asia: at the intersection of policy and practice Multilingual education in South Asia: at the intersection of policy and practice , edited by Lina Adinolfi, Usree Bhattacharya, & Prem Phyak, Routledge, 2022, 190 pp., £130.00 (hardback) Asian Studies Review 1-2頁  
5. 2024/03 その他  <特集 ヴァナキュラー・ツーリズムからみる南アジア --宗教・聖地・観光-- > The Times of India 紙デジタルコレクションが記録したスィク教徒の旅 --パキスタン・イスラーム共和国におけるグルドワーラー巡礼--—<特集 ヴァナキュラー・ツーリズムからみる南アジア --宗教・聖地・観光-- > The Times of India 紙デジタルコレクションが記録したスィク教徒の旅 --パキスタン・イスラーム共和国におけるグルドワーラーの巡礼-- イスラーム世界研究 17,178-190頁  
全件表示(107件)
経歴
■ 学歴
1. 2013/03
(学位取得)
京都大学 博士(地域研究)
2. 2010/03
(学位取得)
京都大学 修士(地域研究)
3. 2008/04~2013/03 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
4. 2008/03
(学位取得)
東京外国語大学 学士(外国語)
5. 2005/10~2006/09 カラチ大学
全件表示(6件)
■ 職歴
1. 京都産業大学 文化学部 国際文化学科
2. 2025/04~ 京都産業大学 文化学部
3. 2024/04~2025/03 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
4. 2021/06~ 立命館大学 アジア・日本研究所
5. 2021/05~2024/03 東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門
全件表示(10件)
■ 所属学会
1. デジタルアーカイブ学会
2. 日本・パキスタン協会
3. 日本中東学会
4. 日本南アジア学会
その他
■ 社会における活動
1. アジア・アフリカ地域研究
2. 2024/11 魅せるためのヴェール:ファッションが映し出す文化と社会
3. 2024/08 映画『ポライト・ソサエティ』の社会的な背景について
4. 2024/05 デジタル技術が拓く新たな研究の可能性―イスラームの多様な文化遺産をデジタル空間に取り込む
5. 2023/09 日本南アジア学会第36回全国大会
全件表示(19件)
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2027/03  ネット時代に復興する詩と語り物:アジア西方イスラーム圏のオーラル文化の現状と展望 基盤研究(B) 
2. 2021/09~2023/03  「やさしいウルドゥー語」と多言語社会を巡る基礎的研究 学術変革領域研究(A) 
3. 2021/04~2026/03  デジタル・コミュニケーション時代のウルドゥー語の地位を巡る基礎的研究 若手研究 
4. 2018/04~2021/03  現代南アジアにおけるイスラーム復興思想の均衡と社会運動 特別研究員奨励費 
5. 2018/04~2021/03  現代南アジアにおけるイスラーム復興思想の均衡と社会運動  
全件表示(16件)
■ 講師・講演
1. 2019/08/23 Japan men Islam, Jamaat-e Islami aur Abul Ala Maududi par Tehqiqi Mataala (日本におけるイスラーム、ジャマーアテ・イスラーミー、マウドゥーディーの研究)
2. 2019/03/21 ムスリム市民をつくる-パキスタンの学校教科書から
3. 2015/05/24 マウラーナー・マウドゥーディーと東パキスタン独立
4. 2014/09/11 The Impacts of Mawlana Mawdudi’s Tafhim al-Qur’an: Translations of the Translation in the Islamic World
5. 2012/04/28 マウラーナー・マウドゥーディーと東パキスタン独立
全件表示(8件)
■ 委員会・協会等
1. 2022/10~2026/09 日本南アジア学会 理事
2. 2019/04~2021/03 日本中東学会 副事務局長
3. 2018/02~ 学術雑誌『Tehseel(探求)』諮問委員(パキスタン)
4. 2011~2011 日本中東学会 第27回年次大会実行委員
■ 受賞学術賞
1. 2024/10 地域研究コンソーシアム(JCAS) 地域研究コンソーシアム研究企画賞 (イスラーム・デジタル人文学の開発)
2. 2014/08 Durham University Best Performance Award Gold (8th Kyoto-Durham International Workshop in Islamic Economics and Finance)
■ 現在の専門分野
人文情報学, 教科書, 南アジア現代史, イスラーム (キーワード:デジタルヒューマニティーズ、地域研究、言語教育、出版文化、イスラーム、ウルドゥー語、南アジア、パキスタン) 
■ 科研費研究者番号
00722365
■ 担当経験のある科目
1. Written English C7(共愛学園前橋国際大学)
2. Written English C8(共愛学園前橋国際大学)
3. ウルドゥー語3, 5, 6, 11, 12(大東文化大学)
4. ウルドゥー語初中級I, II(東京外国語大学オープンアカデミー)
5. ウルドゥー語初級I, II(東京外国語大学オープンアカデミー)
全件表示(16件)
■ researchmapその他
1. 2004/02 パキスタン、モルディブ、ミャンマー、オマーン、インドネシア、セルビア、マレーシア、UAE、イギリス、ブータン、韓国、ブルネイ、タイ、ネパール、インド、シンガポール