(最終更新日:1000-01-01 00:00:00)
  
  小西 敦
   所属   京都産業大学  法学部
   職種   客員教授
研究概要
■ 研究概要
◆研究課題
日本における地方自治や地方自治体に関する制度改革は、どのような意義を持つのか

◆研究概要
1.なぜ本研究をしているのか
日本においては、諸外国に比べて、内政において地方自治体が担っている仕事の量が多く、かつ、質的にも重要な仕事を行っています。そのため、地方自治や地方自治体に関する制度は、私たち国民、住民に大きな影響を与えるので、この制度の改革の意義を研究しています。

2.研究手法
制度改革の内容を、実定法等に基づいて経年的に把握、分析します。
制度改革の効果を、地方行財政に関するデータ等に基づいて把握、分析します。
地方税等の判例を分析することにより、地方自治体と司法の関係を考察します。

3.その研究の結果どのようなことができるようになるのか(わかるようになるのか)
制度改革の効果を把握、分析することで、どのような制度改革が望ましいかがわかり、今後の改革の方向性の検討に役立つ知見が得られます。

4.社会にどのように役立つのか
住民福祉の向上につながる制度改革に役立つ知見を提供します。

参考文献:小西敦『地方自治法改正史』信山社、2014年
業績
■ 学会発表
1. 2015/05/09 地方機関国会承認規定(地方自治法156条4項及び5項)はどのような機能を果したか(日本行政学会研究会)
■ 著書・論文歴
1. 2023/07 論文  ミクロ・マクロで読み解く地方税判例(第59回)大阪高裁令和5年1月26日判決 固定資産価格審査決定取消請求控訴事件 税 / ぎょうせい 編 78(7),97-119頁 (単著) 
2. 2023/07 論文  法定外税の活用の方向性 税 / ぎょうせい 編 78(7),23-33頁 (単著) 
3. 2023/06 論文  ミクロ・マクロで読み解く地方税判例(第58回)大阪高裁令和4年12月13日判決 固定資産価格審査決定取消等請求控訴事件 税 / ぎょうせい 編 78(6),115-127頁 (単著) 
4. 2023/05 論文  ミクロ・マクロで読み解く地方税判例(第57回)大阪地裁令和3年9月9日判決 文書非公開決定取消等請求事件 税 / ぎょうせい 編 78(5),160-177頁 (単著) 
5. 2023/05 論文  固定資産税における「区分所有に係る家屋」の意義―関係判例の検討を中心に― 資産評価情報 (254),3-12頁 (単著) 
全件表示(55件)
経歴
■ 学歴
1. 2017/09/08
(学位取得)
立命館大学 博士(政策科学)
2. 東京大学 法学部 公法コース 卒業 法学士
■ 職歴
1. 2025/04~ 静岡県立大学 経営情報学部 客員教授
2. 2025/04~ 京都産業大学 法学部 客員教授
3. 2018/04~2025/03 静岡県立大学 経営情報学部 教授
4. 2018/04~ 京都大学 公共政策連携研究部・教育部 名誉フェロー
5. 2009/04~2018/03 京都大学 公共政策連携研究部・教育部 特別教授
全件表示(6件)
その他
■ 受賞学術賞
1. 2020/06 日本公共政策学会 日本公共政策学会論説賞 (大規模災害時のトリアージ概念の再検討(1)(2・完))
2. 2015/06 日本公共政策学会 日本公共政策学会著作賞 (地方自治法改正史)