研究キーワード:機械学習、ニュートリノ、インフレーション、ダークマター、ダークエネルギー、確率論、ビッグデータ、宇宙大規模構造、観測的宇宙論
    (最終更新日:1000-01-01 00:00:00)
  ニシミチ タカヒロ   NISHIMICHI TAKAHIRO
  西道 啓博
   所属   京都産業大学  理学部 宇宙物理・気象学科
   職種   准教授
業績
■ 学会発表
1. 2025/05/26 Inner structure of dark matter halos(Expanding the boundaries of dark matter halo)Link
2. 2025/02/20 GINKAKU and neutrino implementation(ELG Modelling + Mock Challenge)Link
3. 2025/01/08 Emulators in Cosmological Inference Problem(富岳成果創出加速プログラム 基礎科学合同シンポジウム2024)Link
4. 2024/11/18 Dark Quest II Project(Theory and Data Analysis Challenges for Cosmological Large-Scale Structure Observations)Link
5. 2024/11/08 Scale-dependent galaxy bias in local-type primordial non-Gaussianities with heavy-tailed models(Evolution of the inhomogeneous universe: From inflation to structure formation)Link
全件表示(33件)
■ 著書・論文歴
1. 2025/09 論文  A Parameter-masked Mock Data Challenge for Beyond-two-point Galaxy Clustering Statistics The Astrophysical Journal 990(2),pp.id.99 (共著) 
2. 2025/08 論文  Constraining cosmology with N-body simulations for future spectroscopic galaxy surveys at 2≤z≤3 Physical Review D 112(4),pp.id.L041302 (共著) 
3. 2025/05 論文  First confirmation of anisotropic halo bias from statistically anisotropic matter distributions Physical Review D 111(10),pp.id.L101301 (共著) 
4. 2025/03 論文  Exploring the baryonic effect signature in the Hyper Suprime-Cam Year 3 cosmic shear two-point correlations on small scales: The S8 tension remains present Physical Review D 111(6),pp.063509 (共著) 
5. 2025/03 論文  Inner structure of cold and warm dark matter halos from particle dynamics Publications of the Astronomical Society of Japan 77(2),pp.337-355 (共著) 
全件表示(149件)
経歴
■ 職歴
1. 2025/09~ 理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員
2. 2023/04~ 京都産業大学 理学部 宇宙物理・気象学科 准教授
3. 2023/04~ 京都大学 基礎物理学研究所 特任准教授
4. 2019/10~ 東京大学 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構 客員科学研究員
5. 2019/01~2023/03 京都大学 基礎物理学研究所 特定准教授
全件表示(8件)
■ 所属学会
1. 日本天文学会
2. 理論天文学天体物理学懇談会
3. 2021/12~ 日本物理学会
その他
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024/04~2029/03  すばるHSC・PFSビッグデータの統合宇宙論解析によるS8不一致問題の決着 基盤研究(A) (キーワード:S8問題 / ダークエネルギー / ニュートリノ質量 / 原始パワースペクトル)
2. 2024/04~2029/03  高速エミュレータを用いた広域宇宙観測データ分析 基盤研究(A) 
3. 2022/04~2027/03  数値モデルと解析的モデルを融合した銀河統計精密宇宙論 基盤研究(C) 
4. 2021/04~2025/03  標準宇宙モデルの破れをあぶり出す大規模銀河サーベイの新奇観測プローブの開拓 基盤研究(B) 
5. 2020/11~2025/03  宇宙構造形成理論から迫るダークマター 学術変革領域研究(A) 
全件表示(10件)
■ 講師・講演
1. 2025/06/03 Machine Learning CosmologyLink
2. 2025/01/23 宇宙論エミュレータのための基盤技術Link
3. 2024/10/07 Emulation in Cosmological Inference ProblemLink
4. 2023/10/02 Dark Quest II project(online)Link
5. 2023/03/14 Cosmological inference based on emulators(online)Link
■ 委員会・協会等
1. 2025/04/01~2027/03/31 京都大学基礎物理学研究所 共同利用運営委員
2. 2022/12/01~2024/09/30 国立天文台 CfCA共同利用時間割り当て委員
3. 2019/12~2021/11 理論天文学宇宙物理学懇談会 運営委員
■ 現在の専門分野
観測的宇宙論 (キーワード:機械学習、ニュートリノ、インフレーション、ダークマター、ダークエネルギー、確率論、ビッグデータ、宇宙大規模構造、観測的宇宙論) 
■ 担当経験のある科目
1. 宇宙構造論特別講義D(名古屋大学大学院理学系研究科)Link
2. 宇宙物理学基礎I(京都産業大学)
3. 宇宙論(京都産業大学)
4. 代数学・幾何学D(京都産業大学)
5. 惑星・恒星・銀河形成の物理学(京都産業大学)
全件表示(17件)