研究者データベースシステム
( お問い合わせは,研究機構・研究支援担当まで )
検索画面
業績
学会発表
著書・論文歴
経歴
学歴
職歴
所属学会
その他
社会における活動
講師・講演
委員会・協会等
現在の専門分野
科研
科研費研究者番号
研究キーワード:日本図書館史、地域資料、近代教育制度、海部郡(愛知県)、魏晋南北朝史、石刻資料
(最終更新日:2022-09-26 02:07:04)
ソノダ シュンスケ
Sonoda Shunsuke
園田 俊介
所属
京都産業大学 文化学部 国際文化学科
職種
客員教授
業績
■
学会発表
1.
2019/11/13
津島市立図書館における地域資料の収集と学術的信頼の確立(第21回図書館総合展)
2.
2019/09/07
津島市立図書館における地域資料の収集とその活用 : 歴史を活かしたまちづくり事業の支援(日本建築学会東海支部まちづくりシンポジウム)
3.
2018/12/01
天王川の変遷と尾張津島天王祭(名古屋地理学会・岐阜地理学会合同シンポジウム)
4.
2017/08/18
図書館から読み解く地域の歴史(愛知県学校図書館大会)
5.
2017/07/02
津島神社氷室家と良王伝承(中興の祖氷室良珍650年祭シンポジウム(岩手県平泉歴史シンポジウム))
6.
2017/05/22
尾張津島天王祭と天王川の変遷(全国清々会(神社庁))
7.
2017/03/04
海部津島の災害の歴史と祭文化(津島市防災・減災のまちづくりシンポジウム)
8.
2017/02/18
埋もれた自館関係史料と,館史公開,発刊への運び(日本図書館研究会第58回研究大会)
9.
2016/10/16
津島の伝統文化 : 抹茶文化と町屋建築(津島市立図書館社会教育講座)
10.
2016/09/18
明治~昭和初期における津島の観光業(津島市立図書館社会教育講座)
11.
2016/06/25
近代の津島, 津島の産業(津島コンシェルジュ養成講座)
12.
2016/05/28
図書館史料の間歇に関する一検討:明治前期における書籍館の衰退をめぐって(日本図書館研究会第 320 回研究例会)
13.
2016/04/29
天王川公園の開設とその経緯(津島市立図書館社会教育講座)
14.
2016/02/21
明治・大正期における中小規模図書館の管理形態とその変遷:愛知県津島市立図書館の事例を中心として(日本図書館研究会第57回研究大会)
15.
2016/01/23
絵葉書から見る昔の津島(津島市立図書館社会教育講座)
16.
2016/01/17
尾張万歳と津島の伊六万歳(島市まちづくり提案補助事業講座)
17.
2015/12/06
戦時下の津島 : 戦後70周年を迎えて(津島市立図書館社会教育出張講座)
18.
2015/10/23
津島市立図書館における地域資料の整理・公開事業とその活用(東海北陸地区公共図書館研究集会)
19.
2015/10/03
近代の津島, 津島の産業(津島コンシェルジュ養成講座)
20.
2015/09/10
津島地域の歴史とその特徴(津島市社会教育講座)
21.
2015/08/01
津島の町家とその特徴(愛知県建築士協会津島型町家の住宅モデルプラン事業)
22.
2015/05/24
目で見る海部地域の自然災害 : 海部地域を襲った大災害(弥富市地域防災講座)
23.
2015/05/17
海部地域の自然災害(津島市立図書館社会教育講座)
24.
2015/04/18
戦時下の津島と出征兵士 : 戦後70周年を迎えて(津島市 市民歴史文化講座)
25.
2015/03/29
目で見る海部地域の自然災害(あいち防災リーダー会)
26.
2014/11/23
津島の街並みと災害の歴史 : 治水と地域発展の歴史(愛知県建築士事務所協会津島型町家の住宅モデルプラン事業)
27.
2014/09/24
写真と映像で見る昔の海部地域(海部地区学校教育社会教育4者合同研修会)
28.
2014/04/26
津島と津島図書館の歴史秘話 : 明治・大正・昭和初期編(津島市 市民歴史文化講座)
29.
2014/03/30
図書館で調べる災害情報と防災計画(防災・減災のまちづくりシンポジウム)
30.
2014/02/16
昭和初期の地元新聞を読む : 津島のよもやま話と記者の嘆き(津島市立図書館社会教育講座)
31.
2013/12/14
戦後発展期の津島とその風景 : 『歴史写真集 津島』第3輯発刊記念(津島市立図書館社会教育講座)
32.
2013/11/03
映像から見る昔の津島 : 昭和初期の津島と飯田毛織(津島市立図書館社会教育講座)
33.
2013/10/27
映像から見た昔の津島 : 戦時下の津島と片岡毛織(津島市立図書館社会教育講座)
34.
2013/10/20
映像から見た昔の津島 : 大正の津島風物詩(津島市立図書館社会教育講座)
35.
2013/08/25
甲子園出場の頃 : 脚光を浴びた昭和32年の津島北高校(愛知県立津島北高等学校第60回総会)
36.
2013/06/23
津島の伊勢湾台風 : 写真・資料から振り返る大規模災害(津島市立図書館社会教育講座)
37.
2013/05/04
郡制時代の海部郡と津島町 : 海部郡誕生100周年を記念して(津島市立図書館社会教育講座)
38.
2013/03/17
地元新聞と大正の津島 : 新たに発見された津島の新聞を読む(津島市立図書館社会教育講座)
39.
2013/03/16
近代の津島を回顧する : 歴代津島村戸長・町長を中心に(津島市 市民歴史文化講座)
40.
2013/01/20
津島の学校史 : 『歴史写真集 津島』第2輯 (明治・大正・昭和初期の学校写真)出版記念講演(津島市立図書館社会教育講座)
41.
2012/12/16
映像から見た昭和初期の津島 : DVD「昭和初期の津島と飯田毛織」完成記念(津島市立図書館社会教育講座)
42.
2012/10/21
古写真から見た津島の学校史(津島市立図書館社会教育講座)
43.
2012/04/29
近代の津島神社 : 官社昇格への道程と往時の賑わい(津島市 市民歴史文化講座)
44.
2012/03/18
古写真から見る津島の風景 : 『歴史写真集 津島』第1輯の刊行記念(津島市立図書館社会教育講座)
45.
2012/02/19
明治の津島と野口米次郎 : 文学作品に描かれた明治の津島(津島市立図書館社会教育講座)
46.
2012/01/21
古写真から見る津島の風景(津島市 市民歴史文化講座)
47.
2012/01/15
戦時下の津島 : 日中戦争から敗戦まで(津島市立図書館社会教育講座)
48.
2011/11/18
間接レファレンスサービスの取り組み : 津島地域の文化拠点を目指して(東海北陸地区公共図書館研究集会)
49.
2011/09/04
津島の歴史風景2 : 津島神社の今昔(津島商工会議所地域歴史文化講座)
50.
2011/07/31
津島の歴史風景1 : 資料からみた津島の歴史と生活(津島商工会議所地域歴史文化講座)
51.
2011/05/04
天王川公園と津島 : 公園建設プロジェクトとその後(津島市 市民歴史文化講座)
52.
2011/03/20
昭和初期の津島 : 毛織物と都市計画を中心に(津島市立図書館社会教育講座)
53.
2011/02/20
大正の津島 : 海部津島地域の大事件を中心に(津島市立図書館社会教育講座)
54.
2011/01/16
明治の津島 : 海部津島地域の大事件を中心に(津島市立図書館社会教育講座)
55.
2011/01/15
資料に残された「津島気質」(津島市 市民歴史文化講座)
56.
2010/08/07
五胡北朝時代における北族の祖先伝説とその変遷(第34回内陸アジア・イスラム研究者集会)
57.
2008/08/23
5-6世紀の中国と東北アジア : 北魏と遼東僑郡(第32回内陸アジア・イスラム研究者集会)
58.
2007/11/17
北魏時代における遼東僑郡と遼東氏族(国際シンポジウム 「東北アジアの都市と環境の歴史-中国のフロンティア開発と遼東郡」)
59.
2007/08/18
『シルクロードと唐帝国』の紹介と書評(第31回内陸アジア・イスラム研究者集会)
5件表示
全件表示(59件)
■
著書・論文歴
1.
2022/04
論文
地域から信頼される司書を目指して ラブレミューズへのみち (10),7-8頁 (単著)
2.
2022/03
著書
津島の浮世絵版画 江戸・明治期の津島版画集成 第2版 (単著)
3.
2021/12
著書
愛知の昭和30年代を歩く (共著)
4.
2021/10
著書
写真アルバム 海部・津島の昭和 (共著)
5.
2021/03
著書
情報資源組織法 演習問題集 第3版 (共著)
6.
2021/03
著書
情報資源組織法 第3版 (共著)
7.
2021/03
著書
歴史写真集津島 第4輯 天王川公園、津島神社特輯 (単著)
8.
2020/03
著書
情報資源組織論 (共著)
9.
2019/05
著書
津島の浮世絵版画 江戸・明治期の津島版画集成 (単著)
10.
2018/09
著書
図書館情報資源概論 人を育てる情報資源のとらえかた (共著)
11.
2017/07
論文
埋もれた自館関係史料と,館史公開,発刊への運び 図書館界 69(2),151-158頁 (共著)
12.
2017/03
論文
津島市立図書館における地域資料のデジタル化とその活用 愛知県図書館会報 (194),5-6頁 (単著)
13.
2017/03
論文
近代の海部地域と黎明期の津島市立図書館:明治大正期の津島市立図書館史 海部津島郷土研究 (2),119-157頁 (単著)
14.
2017/01
著書
古地図で楽しむ尾張 (共著)
15.
2016/03
著書
情報資源組織法 第2版 (共著)
16.
2016/03
論文
天王川公園の開設とその経緯:大正期における津島町の一大プロジェクト 海部津島郷土研究 (1),79-114頁 (単著)
17.
2015/12
著書
津島市立図書館編年資料集成 1895-2015 (上下冊) (単著)
18.
2015/11
論文
NDC新訂10版に照応した,関係テキスト内の部分修正一試案 資料組織化研究-e (67),16-33頁 (共著)
19.
2015/03
著書
地方新聞集成 海部・津島 第3輯 (単著)
20.
2014/06
論文
海部地域の図書館史 : 凱旋紀念書籍館の顛末~ 季刊あまつしま 1-6頁 (単著)
21.
2014/03
著書
地方新聞集成 海部・津島 第2輯 (単著)
22.
2013/12
著書
歴史写真集津島 第3輯 津島市の誕生と伊勢湾台風 (単著)
23.
2013/10
著書
近代海部郡誕生100年記念誌 (共著)
24.
2013/03
著書
地方新聞集成 海部・津島 第1輯 (単著)
25.
2013/01
著書
歴史写真集津島 第2輯 明治・大正・昭和前期の学校写真 (単著)
26.
2012/10
著書
昭和初期の津島と飯田毛織(DVD) (共著)
27.
2012/10
論文
津島地域の新聞事情 大正・昭和初期の新聞社乱立時代 季刊あまつしま 1-4頁 (単著)
28.
2012/04
著書
保存版ふるさと 海部・津島 (共著)
29.
2012/03
著書
歴史写真集津島 第1輯 明治・大正・昭和初期の津島町 (単著)
30.
2012/02
著書
五胡十六国覇史輯佚 (共著)
31.
2012/01
著書
戦時下の津島と片岡毛織(DVD) (共著)
32.
2011/09
その他
近代津島の電話事情 明治末から大正時代 季刊あまつしま 1-4頁
33.
2011/03
その他
昭和初年津島風俗画集 津島町発展計画案
34.
2010/12
その他
海部津島人名事典
35.
2010/05
その他
北涼沮渠氏と河西社会:北涼建国以前の沮渠氏を中心として 西北出土文献研究 (8),1-20頁
36.
2010/02
その他
五胡十六国霸史輯佚(稿)
37.
2009/11
その他
津島歴史年表 日本史から読む「津島の歴史」
38.
2009/07
その他
図書館の「民営化」(委託・指定管理)はどこに向かうか 図書館評論 (50),1-21頁
39.
2008/03
その他
北魏時代における十六国諸君主の影響 中央大学アジア史研究 (32),133-153頁
40.
2007/11
その他
海部郡でも起きた「大正の米騒動」 季刊あまつしま 1-4頁
41.
2007/03
その他
北魏時代の楽浪郡と楽浪王氏 中央大学アジア史研究 (31),1-32頁
42.
2007/03
その他
河西画像磚墓にみえる胡人図像 西北出土文献研究 (5),101-119頁
43.
2006/02
その他
酒泉丁家閘5号墓壁画にみえる十六国時代の河西社会 西北出土文献研究 (3),35-52頁
44.
2005/12
その他
北魏・東西魏時代における鮮卑拓跋氏(元氏)の祖先伝説とその形成 史滴 (27),63-80頁
45.
2005/03
その他
統万城遺跡 : 行政沿革と生活環境の歴史 東アジアの都市史と環境史 41-44頁
46.
2004/01
その他
南北朝時代における匈奴劉氏の祖先伝説とその形成 中央大学大学院研究年報 (34),1031-1044頁
47.
2003/03
その他
北魏時代における匈奴の遼西徙民とその背景 中央大学アジア史研究 (27),47-72頁
48.
2001/03
その他
青海路行記 アジア史研究会報 (26),1-10頁
5件表示
全件表示(48件)
経歴
■
学歴
1.
2002/04~2005/03
中央大学大学院 文学研究科東洋史学専攻博士後期課程
2.
2000/04~2002/03
中央大学大学院 文学研究科東洋史学専攻博士前期課程
3.
1995/04~1999/03
東海大学 文学部 史学科東洋史学専攻
■
職歴
1.
京都産業大学 文化学部 国際文化学科 客員教授
2.
2022/04~
桃山学院大学 司書講習
3.
2022/04~
京都産業大学 文化学部 国際文化学科 客員教授
4.
2021/04~
立命館大学 文学部
5.
2021/04~
愛知淑徳大学 司書課程
6.
2021/04~
愛知学泉大学 短期大学部
7.
2018/04~
愛知学院大学 司書講習
8.
2017/04~2022/03
津島市立図書館
9.
2016/04~2018/03
中部学院大学 司書課程
10.
2015/04~2017/03
中部学院大学 司書講習
11.
2007/04~2017/03
津島市立図書館
12.
2005/04~2015/03
麻布大学 環境保健学部
5件表示
全件表示(12件)
■
所属学会
1.
2022/05~
日本図書館情報学会
2.
2015/04~
日本図書館研究会
3.
2006/04~
東方学会
4.
2005/04~
東洋史研究会
5.
2002/04~
白東史学会
その他
■
社会における活動
1.
2021/12
津島の誇り!「重箱うどん」って?
2.
2021/07
ずばり逸品 祭礼太鼓 伝統の鳴音 国産木材、革は黒毛和牛
3.
2021/05
津島を知る写真集4冊 市立図書館長作成 明治~昭和1万5000点
4.
2021/04
この人 津島の写真1万5000点を集め歴史資料集を刊行した図書館長 園田俊介さん(44)
5.
2021/04
津島の名所 変遷まとめる 市立図書館などが写真集 執筆、編集の館長「今と比較して楽しんで」
6.
2021/01
津島で復活した幻の味「津島麩」
7.
2020/12
津島新聞 プレーバック 1920年6月15日 天王川公園起工 憩いの場、過去にバイクレースも
8.
2020/12
津島新聞 地名ヒストリー 神守町(かもりちょう) 道真の娘に由来?
9.
2020/11
「伝統を残したい」30年ほど前に途絶えた“津島麩”が復活 今月から販売開始
10.
2020/10
弥富新聞 地名ヒストリー 狐地(きつねじ) 水害後の「あだ名」
11.
2020/08
あいちの民話を訪ねて(8) 秀吉と津島神社(津島市) 冤罪晴れて 縁を深める
12.
2020/06
憩いの水辺 津島に100年 天王川公園 あす節目 かつては競馬大会も
13.
2020/06
大正期の地元紙 感染症に警告 尾陽新報 スペイン風邪の猛威 克明に 津島市立図書館が調査
14.
2020/05
津島新聞 わが街探偵団 天王川公園でバイクレースが? 熱狂の渦 伝説は今も
15.
2020/05
津島新聞 地名ヒストリー 兼平町(かねひらちょう) 鐘の古里 守り抜く
16.
2019/11
津島新聞 わが街探偵団 「津島麩」 どこで手に入る? 地元無しは「ふ」に落ちぬ
17.
2019/04
元号 古銭で振り返る 津島市立図書館 「寛永通宝」など40種展示
18.
2018/08
尾張の歴史探訪(7) 天王川公園(津島市) 未完成だから夢託す
19.
2018/07
昭和すいっち 「昭和30年(愛知・津島市)」
20.
2018/07
江戸初期びょうぶ絵 デジタル複製
21.
2017/10
日清戦争描いた扁額画の展覧会 津島市立図書館
22.
2017/06
舞う 逃げる 謝る 信長のピンチ脱出術
23.
2017/05
切り取り被害で図書館は
24.
2017/01
「昔の名古屋」を見に行ってみた(第8弾) 津島でオートレースが行われていた!
25.
2016/05
天王川公園 大計画あった 100年前「兼六園のような景勝地に」
26.
2016/02
日清戦争原点 創立120年 津島市立図書館
27.
2016/02
行きたい図書館 県内最古、津嶋図書館120年記念事業 歴史読み解く資料集
28.
2016/02
知の拠点120年 運営資料集 津島市立図書館出版 歴史の歩みたどる
29.
2016/01
行きたい図書館 津島 郷土資料の収集 「お宝」が伝える歴史
30.
2015/12
利用増、選書… 図書館の悩み明治も同じ 津島、開館120年 資料発見
31.
2014/06
与謝野晶子の未発表短歌見つかる
32.
2014/05
戦争賛美記事屈した自責 津島の記者 奪われた言論 遺訓いまも
5件表示
全件表示(32件)
■
講師・講演
1.
2022/05/01
津島と天王祭 : 幕末・明治初期の海部津島地域と天王祭
2.
2022/03/19
もうひとつの東海道 : 佐屋路を歩く
3.
2022/03/19
海部地域の魅力
4.
2021/07/25
津島神社と天王川公園
5.
2020/07/14
100年前の大事件 : スペイン風邪・恐慌・天王川公園の誕生
6.
2020/02/23
絵図や史料から見える津島神社の社家
7.
2020/02/15
佐屋路の歴史と今昔風景
8.
2019/10/02
海部津島と明治維新
9.
2019/07/09
日本の元号を振り返る : 津島に残る元号を交えて
10.
2019/04/20
海部津島の藤とその由来
11.
2019/03/26
公共図書館における地域資料とその活用
12.
2018/12/13
津島の概要および名所紹介
13.
2018/11/24
津島の今昔写真 : 戦後の津島を振り返る
14.
2018/05/04
資料に残された津島の怪異・伝承
15.
2017/11/19
東北地方の津島神社
16.
2017/10/28
海部地域の水害史 : 写真資料から見た、近現代の大水害
17.
2017/05/21
津島商工の甲子園出場60周年
18.
2017/04/30
戦後復興と津島市の誕生 : 70年前の市制施行時をめぐって
19.
2017/02/08
津島市立図書館における地域資料のデジタル化とその活用
5件表示
全件表示(19件)
■
委員会・協会等
1.
2022/06~
津島市 学校運営協議会委員
2.
2020/06~2022/05
津島市 歴史的風致維持向上計画策定協議会委員
3.
2018/06~2020/05
津島市 社会教育審議会委員
4.
2017/06~2022/05
津島市 特定空家等対策協議会委員
■
現在の専門分野
図書館情報学、人文社会情報学, アジア史、アフリカ史, 地域研究, 図書館情報学、人文社会情報学 (キーワード:日本図書館史、地域資料、近代教育制度、海部郡(愛知県)、魏晋南北朝史、石刻資料)
科研
■
科研費研究者番号
50963302