業績 |
■ 学会発表
|
■ 著書・論文歴
1. |
2020/11 |
論文 |
从使役动词的使用看几种北京话语料的性质差异——以《小额》、老舍作品和王朔作品为中心 语言学论丛 (62),237-254頁 |
2. |
2016/12 |
その他 |
元明漢語文獻目録 (共著) |
3. |
2015/12 |
論文 |
中国における『水滸伝』語彙・語法研究文献目録 中国研究 (23),81-112頁 |
4. |
2015/03 |
論文 |
《水浒传》中的使役句——以用“着”的双音节使役动词为中心 中国俗文学研究 (23),111-101頁 |
5. |
2013/12 |
論文 |
『水滸伝』に見られる使役表現についてー“着”を中心にー 中国研究 (21),91-101頁 |
6. |
2013/04 |
論文 |
望江亭劇注釈 中国俗文学研究 (22),1-43頁 |
7. |
2012/12 |
論文 |
『水滸伝』に見られる使役表現についてー“教、叫、使、让”を中心にー 中国研究 (20),51-63頁 |
8. |
2012/10 |
論文 |
明清白話小説における使役表現の変遷ー“让”を中心にー 中国語学 (259),124-141頁 |
9. |
2011/12 |
論文 |
現代中国語に見られる“让”と“叫”の使役表現について 中国研究 (19),53-66頁 |
10. |
2011/03 |
論文 |
曲江池劇注釈 中国俗文学研究 (21),1-47頁 |
11. |
2010/12 |
論文 |
日本における『水滸伝』語彙・語法研究文献目録 中国研究 (18),65-77頁 |
12. |
2009/12 |
論文 |
『水滸伝』に見られる兼語をともなわない使役表現について 中国研究 (17),69-82頁 |
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
経歴 |
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 所属学会
|
■ researchmap研究者コード
|
その他 |
■ 現在の専門分野
中国語学, 中国語学 (キーワード:中国語学、近代漢語、中国語学、近代漢語)
|
|
科研 |
■ 科研費研究者番号
|
■ 担当経験のある科目
1. |
アジア言語研究演習Ⅰ、Ⅱ(京都産業大学) |
2. |
中国学入門Ⅱ(京都産業大学) |
3. |
中国語Ⅰ(a、b)(神田外語大学) |
4. |
中国語Ⅳ(麗澤大学) |
5. |
中国語学概論Ⅰ(京都産業大学) |
6. |
中国語学BⅠ、Ⅱ(京都産業大学) |
7. |
中国語科教育法1、2(京都産業大学) |
8. |
中国語総合1、2(初級)(上智大学) |
9. |
中国語総合3、4(中級)(上智大学) |
10. |
専攻中国語(構造)Ⅲ、Ⅳ(京都産業大学) |
11. |
自己発見と大学生活(京都産業大学) |
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|