研究者データベースシステム
( お問い合わせは,研究機構・研究支援担当まで )
検索画面
業績
学会発表
著書・論文歴
経歴
学歴
職歴
主要学科目
所属学会
researchmap研究者コード
その他
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
委員会・協会等
現在の専門分野
研究キーワード:イノベーション、新制度派組織理論、ベンチャー企業、産学連携、質的研究、イノベーション、新制度派組織理論、ベンチャー企業、産学連携、質的研究
(最終更新日:2022-07-29 09:56:17)
フナツ ショウヘイ
FUNATSU Shohei
舟津 昌平
所属
京都産業大学 経営学部 マネジメント学科
職種
助教
業績
■
学会発表
1.
2022/06/18
ベンチャー企業によるミクロな正統性の獲得プロセス―顧客タッチポイントに着眼して(日本経営学会関西部会)
2.
2021/12/05
二代目奮闘記―リベラルマーケティング株式会社におけるプロCEOへの事業承継―(日本ベンチャー学会全国大会)
3.
2021/06/06
制度複雑性に対処する個人における価値の働き-制度複雑性に関する系統的文献レビュー-(組織学会研究発表大会)
4.
2020/12/05
同床異夢としてのアカデミックエンゲージメント―ベンチャー企業の産学連携の『始まり方』について―(日本ベンチャー学会全国大会)
5.
2019/12/15
Differentiation and Morphogenesis in University-Industry Collaboration: A Case Study on Pharmaceutical and Medical Equipment Industries(EGOS & Organization Studies in Kyoto Workshop 2019)
6.
2019/08/12
Knowledge Acquisition Obstructs Application: Qualitative Study on Collaborative R&D Project(Annual Meeting of the Academy of Management)
7.
2019/06/02
産学連携における科学の「分化」と「形態形成」-医薬品・医療機器産業を対象とした事例研究-(組織学会研究発表大会)
8.
2018/06/09
制度ロジック多元性下における組織の合理性追求-産学連携プロジェクトを題材とした事例研究-(組織学会研究発表大会)
9.
2017/11/10
制度ロジック多元性下における『大学の科学』-産学連携プロジェクトを題材とした事例研究-(組織学会ドクトラル・コンソーシアム)
10.
2017/10/28
分離戦略の帰結としての制度複雑性の析出-オープンイノベーションを題材とした定性研究-(研究・イノベーション学会年次学術大会)
11.
2017/07/07
Inherent logic multiplicity and deposition of institutional logic: Qualitative study on open innovation(EGOS (European Group for Organizational Studies) Colloquium)
12.
2017/06/17
析出する制度ロジックの複雑性-オープンイノベーションを題材とした定性研究-(組織学会研究発表大会)
13.
2017/03/20
Knowledge Transfer Obstructs Knowledge Application: Qualitative Study on Open Innovation(Mitsubishi Bank Foundation International Conference)
14.
2016/06/12
知識移転が阻害する知識活用-オープンイノベーションを対象とした定性研究-(組織学会研究発表大会)
15.
2015/06/20
サービス企業におけるイノベーションを推進する部門の生成と役割(組織学会研究発表大会)
5件表示
全件表示(15件)
■
著書・論文歴
1.
2022/04/19
その他
経営学の入門 (共著)
2.
2021/11
その他
証券アナリスト(CMA)講座テキスト 第1次レベル 科目Ⅱ (共著)
3.
2021/09
論文
不確実性に対応する個人の戦略 : オンライン面接を題材として 京都マネジメント・レビュー 39,1-16頁
4.
2021/08
論文
産学連携における役割の決まり方―発生学メタファーによる試論― 経済論叢 195(3),87-102頁
5.
2020/12
論文
制度ロジック多元性下において科学と事業を両立させる組織の対応―産学連携プロジェクトを題材とした事例研究― 組織科学 54(2),48-61頁
6.
2019/08
論文
Knowledge Acquisition Obstructs Application: Qualitative Study on Collaborative R&D Project Academy of Management Proceedings
7.
2019/08
その他
産学連携における科学の「分化」と「形態形成」 組織学会大会論文集 8(1),140-145頁
8.
2019/06
論文
制度ロジック多元性下における組織のイノベーションマネジメント―文献調査に基づく理論研究― 赤門マネジメント・レビュー
9.
2019/03
論文
制度ロジック多元性下におけるイノベーションマネジメント-科学知識の事業化を題材とした定性研究- 京都大学
10.
2018/06
その他
制度ロジック多元性下における組織の合理性追求:産学連携プロジェクトを題材とした事例研究 組織学会大会論文集 7(1),13-18頁
11.
2017/12
論文
Inherent logic multiplicity and deposition of institutional logic: Qualitative study on open innovation Kyoto University Graduate School of Economics Discussion Paper Series E-17-011,pp.1-23
12.
2017/12
論文
Knowledge transfer obstructs knowledge application: Qualitative study on open innovation Kyoto University Graduate School of Economics Discussion Paper Series E-17-010,pp.1-33
13.
2017/11
論文
制度ロジック多元性下における『大学の科学』-産学連携プロジェクトを題材とした事例研究- 組織学会ドクトラル・コンソーシアム査読付報告論文 1-17頁
14.
2017/10
その他
現場に根ざしたイノベーション正統化プロセス : モスフードサービスの「次世代モス開発部」導入を題材とした事例研究 日本経営学会誌 = Journal of business management (39),26-36頁
15.
2017/06
その他
Deposition of Institutional Logics Complexity:Qualitative Study on Open Innovation Transactions of the Academic Association for Organizational Science 6(1),pp.38-43
5件表示
全件表示(15件)
経歴
■
学歴
1.
(学位取得)
京都大学 博士(経済学)
2.
2014/04~2018/03
京都大学大学院 経済学研究科 博士後期課程
3.
2012/04~2014/03
京都大学大学院 経営管理教育部
4.
2008/04~2012/03
京都大学 法学部
■
職歴
1.
京都産業大学 経営学部
2.
2022/04~
京都産業大学 経営学部
3.
2021/04~
京都大学 経営管理大学院 京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)寄附講座
4.
2020/04~2022/03
京都産業大学 経営学部
5.
2019/04~2020/03
日本福祉大学
6.
2019/04~2020/03
京都大学 大学院経済学研究科
7.
2018/04~2020/03
椙山女学園大学 現代マネジメント学部
5件表示
全件表示(7件)
■
主要学科目
組織変革論、経営管理論、経営組織論
■
所属学会
1.
2020~
日本ベンチャー学会
2.
2018~
Academy of Management
3.
2016~
日本経営学会
4.
2014~
組織学会
■
researchmap研究者コード
B000287793
その他
■
社会における活動
1.
2018/09
「研究には正当性大事」 京大講師が出前授業
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~2025/03
専門サービス組織の成長:定量・定性研究からのアプローチ 基盤研究(C)
2.
2021/06~2023/05
ベンチャー企業によるミクロな正統性獲得プロセスの探求
3.
2021/04~2024/03
多様な成果を享受する産学連携モデルに関する研究 若手研究
■
委員会・協会等
1.
2021/10~
組織学会 大会委員会 委員
2.
2021/09~
組織学会 組織科学編集委員会 編集幹事
3.
2019/06~2019/12
EGOS in Kyoto Organizing Committee
4.
2018/04~2020/03
京都大学経済学会 事務局
■
現在の専門分野
経営組織論、イノベーション, 経営組織論、イノベーション (キーワード:イノベーション、新制度派組織理論、ベンチャー企業、産学連携、質的研究、イノベーション、新制度派組織理論、ベンチャー企業、産学連携、質的研究)