研究者データベースシステム
( お問い合わせは,研究機構・研究支援担当まで )
検索画面
業績
学会発表
著書・論文歴
経歴
学歴
主要学科目
所属学会
その他
研究課題・受託研究・科研費
講師・講演
展覧会・演奏会・競技会等
ホームページ
メールアドレス
受賞学術賞
(最終更新日:2022-07-22 13:40:13)
MARES Emmanuel
マレス エマニュエル
所属
京都産業大学 文化学部 京都文化学科
職種
准教授
業績
■
学会発表
1.
2020/01/24
縁側の近代化―夏目漱石の作品を通して―(京都民族学会)
2.
2015/11/08
妙蓮寺玉蓮院庭園と唐招提寺東室庭園−昭和期における庭園遺構の移転−(日本庭園学会関西大会)
3.
2013/06/08
小堀遠州 二つの伝記、一つの伝説(日本庭園学会全国大会)
4.
2004/06/21
『門』にあらわれる縁側の空間について(日本建築学会近畿支部)
■
著書・論文歴
1.
2022/03
著書
奈良市の庭園総合調査報告書 (共著)
2.
2021/06
著書
森蘊の世界ー奈良・平安の庭を求めて (共著)
3.
2021/03
著書
庭師と旅人 「動いている庭」から「第三風景」へ (共著)
4.
2021/03
著書
探検!奈文研 (共著)
5.
2020/03
著書
昭和の作庭記ー森蘊の業績と日本庭園史の作成 (共著)
6.
2020/03
論文
日本庭園学会誌 34号 日本庭園学会誌 34号 (共著)
7.
2019/03
著書
グリーンインフラによる都市景観の創造―金沢からの「問い」 (共著)
8.
2019/03
著書
文化遺産と<復元学> (共著)
9.
2019/03
論文
国際シンポジウム 都市景観をグリーンインフラから考える―金沢市における活用と協働― (共著)
10.
2019/03
その他
武道は世界を駆けめぐる (共著)
11.
2019
論文
The Journal of the North American Japanese Garden Association No.6 The Journal of the North American Japanese Garden Association No.6 (共著)
12.
2019
その他
チルチンびと 101号 (共著)
13.
2018/03
論文
観光資源としての庭園(2) 平成28年度および平成29年度「観光資源としての庭園」に関する研究会報告書 (共著)
14.
2017/03
論文
日本庭園学会誌31号 (共著)
15.
2017/03
論文
野村美術館研究紀要 第26号 (共著)
16.
2016/11
その他
庭NIWA 225号 (共著)
17.
2015/03
著書
五感/五環 文化が生まれるとき(地球研叢書) (共著)
18.
2014/03
著書
縁側から庭へ フランスからの京都回顧録 あいり出版 (単著)
19.
2014/03
論文
日本庭園学会誌 第28号 日本庭園学会誌 第28号 (共著)
20.
2014
著書
Nature urbaine en projets (共著)
21.
2014
著書
Vocabulaire de la spatialité japonaise (共著)
22.
2012/07
その他
Les concepteurs de parcs et de jardins japonais (共著)
23.
2012
著書
L’art culinaire au Japon (単著)
5件表示
全件表示(23件)
経歴
■
学歴
1.
2003/04~2006/03
京都工芸繊維大学 工芸学研究科 博士課程修了 工学博士
2.
1999/09~2001/06
INALCOフランス国立東洋言語文化学院 修士課程修了 修士
■
主要学科目
京都文化学科
■
所属学会
1.
2013/04~
日本庭園学会
その他
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2022/04~2024/03
動態としての日本庭園の総合的デジタルアーカイヴとその持続的構築システムの研究開発 基盤研究(B)(一般) (キーワード:日本庭園、3Dデータ、ウェブ、生態系、メディア・アート)
2.
2017/04~2019/03
森蘊の業績と日本庭園史の作成―歴史的庭園のデータべース作成 個人研究
■
講師・講演
1.
2022/06/18
Les archives incompletes des jardins japonais
2.
2022/04/23
Les jardins japonais en France
3.
2022/03/15
建造物の移築と庭園の移転ー森蘊の業績を通してー
4.
2022/01/30
作庭家・古川三盛氏と矢田寺大門坊露地
5.
2021/12/20
「昭和の作庭記」森蘊の作庭活動
6.
2021/12/11
図面の可能性と限界
7.
2021/12/04
「動いている庭」とジル・クレマン
8.
2021/12/01
庭の世界と自分をつなげることで見えた可能性
9.
2021/11/27
LES JARDINS DE NARAde l’antiquité à nos jours
10.
2021/09/02
森蘊の作庭と奈良の庭園
11.
2021/07/04
人は庭園に何を見るのか?
12.
2021/06/30
森薀の業績と京都の庭園
13.
2021/06/12
浄土を求めつづけた森薀
14.
2021/04/17
Les jardins japonais en France
15.
2021/02/05
森薀の業績と京都の庭園
16.
2020/10/21
日本文化研究ー日本庭園史を出発点にー
17.
2020/07/04
森薀の日本庭園史研究
18.
2020/03/13
京の庭と杉本氏庭園
19.
2020/02/08
歴史的な庭園の復元 その歩みと課題
20.
2019/10/06
昭和の作庭記 ― 森蘊の足跡を辿る
21.
2019/07/27
「モネの庭」と日本人の自然観
22.
2019/07/20
昭和の作庭記―森蘊の足跡をたどる
5件表示
全件表示(22件)
■
展覧会・演奏会・競技会等
1.
2021/06/01~2021/07/17
京都の庭を守ったひとたちー森蘊と法金剛院—(京都産業大学ギャラリー)
2.
2021/08/07~2021/09/12
奈良を測る -森蘊の庭園研究と作庭-(平城宮跡資料館)
■
ホームページ
昭和の作庭記ー森蘊の足跡を辿るー
■
メールアドレス
■
受賞学術賞
1.
2015
日本庭園学会 日本庭園学会 奨励賞