研究者データベースシステム
( お問い合わせは,研究機構・研究支援担当まで )
検索画面
業績
学会発表
著書・論文歴
経歴
学歴
職歴
主要学科目
所属学会
その他
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
講師・講演
委員会・協会等
メールアドレス
(最終更新日:2021-10-20 16:19:34)
松本 和明
所属
京都産業大学 経営学部
職種
教授
業績
■
学会発表
1.
2021/05/09
日本の財界-商業会議所を中心に-(東アジア文化交渉学会・第13回年次大会)
2.
2019/06/16
新潟県長岡地域における田村文四郎の企業者活動と地域・社会貢献活動(日本経済思想史学会第30回全国大会)
3.
2019/05/18
生誕150年・斎藤由松の足跡と活動(長岡郷土史研究会 令和元年度春の講演会)
4.
2019/02/12
渋沢栄一と地域振興-新潟県および東北・北陸地方を中心に-(経営史学会東北ワークショップ)
■
著書・論文歴
1.
2021/09
論文
梅浦精一の足跡と活動(Ⅱ)-東京商法会議所の創設および展開と渋沢栄一との関わり- 京都マネジメント・レビュー (39),103-125頁 (単著)
2.
2021/05
論文
梅浦精一の足跡と長岡地域との関わり 長岡郷土史 (58),81-90頁 (単著)
3.
2021/03
論文
梅浦精一の足跡と活動(Ⅰ) 京都マネジメント・レビュー (38),85-102頁 (単著)
4.
2020/09
論文
1920年代における地方製紙(板紙)メーカーの事業展開-加賀製紙の史的研究- 京都マネジメント・レビュー (37),79-98頁 (単著)
5.
2020/05
論文
草創期における長岡青年会議所についての一考察-覚張良次と細貝幸也の足跡を中心に- 長岡郷土史 (57),267-276頁 (単著)
6.
2020/05
著書
はじめての渋沢栄一-探求の道しるべ (共著)
7.
2020/04
著書
講座 近代日本と漢学 第8巻 漢学と東アジア (共著)
8.
2020/03
論文
1930年代から40年代初頭における北越製紙の経営発展と企業成長 経営論集 67(4),13-44頁 (単著)
9.
2020/01
その他
簿記普及の知られざる立役者たち(全12回連載) 企業会計 (単著)
10.
2019/04
論文
渋沢栄一と新潟市域 新潟国際情報大学国際学部紀要 (4),103-122頁 (単著)
11.
2018/11
論文
北越製紙と星野量平 地域連携研究 (5),103-118頁 (単著)
12.
2018/08
論文
1910年代における加賀製紙の事業展開-中島徳太郎の企業者活動(Ⅲ・完)- 長岡大学研究論叢 (16),45-59頁 (単著)
5件表示
全件表示(12件)
経歴
■
学歴
1.
1996/04~1999/03
明治大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 博士課程中退
2.
1993/04~1996/03
明治大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 修士課程修了 修士(経営学・明治大学)
3.
1989/04~1993/03
明治大学 経営学部 経営学科 卒業 学士(経営学・明治大学)
■
職歴
1.
2019/04~
京都産業大学 経営学部 教授
2.
2002/04~2019/03
長岡大学 経済経営学部 専任講師(2002~2005)/助教授・准教授(2005~2012)/教授(2012~2019)
3.
1999/04~2002/03
長岡短期大学 経営情報学科 専任講師
■
主要学科目
日本経営史・現代日本経営史・フィランソロピー史
■
所属学会
1.
経営史学会
2.
2021/01~
∟
評議員
3.
渋沢研究会
4.
∟
運営委員
5.
企業家研究フォーラム
6.
交通史学会
7.
∟
常任委員
5件表示
全件表示(7件)
その他
■
社会における活動
1.
2017/04~2021/03
郷土の近代史を振り返る
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
渋沢栄一と地域振興 個人研究
■
講師・講演
1.
2020/01/04
近代日本資本主義の父 渋沢栄一に学ぶ(新潟県小千谷市)
2.
2019/10/19
近代日本の基礎を創り上げた渋沢栄一と長岡市の関わり(新潟県長岡市栃尾地域)
■
委員会・協会等
1.
2018/10/01~
株式会社第四北越フィナンシャルグループ 社外取締役(監査等委員)
2.
2014/06~
一般社団法人地域ルネッサンス創造機構シンクタンク・ザ・リバーバンク 副理事長
3.
2014/04~
株式会社新潟日報社 読者・紙面委員
4.
2010/06~
東山油田(史跡・産業遺産)保存会 会長
■
メールアドレス