研究キーワード:経済価値評価、生物多様性政策、群集生態学、生物間相互作用、グリーンインフラ
    (最終更新日:1000-01-01 00:00:00)
  ニシダ タカアキ   Takaaki Nishida
  西田 貴明
   所属   京都産業大学  生命科学部 産業生命科学科
   職種   教授
研究概要
■ 研究概要
◆研究課題
地域のグリーンインフラの社会実装に向けた政策手法の構築

◆研究概要
 近年、地球環境問題、生物多様性保全への社会的関心の高まりを受けて、国としてもグリーンインフラの推進をより積極的に展開している。自然の機能を活用したインフラ整備や土地利用を意味するグリーンインフラは、国土管理やインフラ整備の基本的な考え方になりつつある。一方で、環境保全と他の社会課題を両立させるための新しいアプローチであり、地域や現場における実践においては十分に展開されていない。そこで、本研究においては、さまざまな主体と連携しながら、地域において雨庭やレインガーデン等の導入をはかり、実践過程を踏まえながら、グリーンインフラの導入プロセスや波及効果を測定する。実際の研究おいては、地域に導入された雨庭や湿地的空間の機能評価をおこないつつ、地域や現場レベルにおける適用可能性を検証する。これらの結果を踏まえて、現場における現実的な体制や資源に対応した、地域におけるグリーンインフラの導入手法の開発を行う。
業績
■ 著書・論文歴
1. 2024/09 論文  Integration of Green and Gray Infrastructures – Conceptualization from the Perspective of Gray Engineers Structural Engineering International 1-9頁  
2. 2024/02 その他  植物たちの護身術:被食防御の生態学   (共著) 
3. 2024 論文  地方自治体の規模がグリーンインフラ、生態系を活用した防災・減災の政策に及ぼす影響 保全生態学研究 advpub  
4. 2023/06 論文  生態系を活用した防災・減災の推進に向けた水災保険制度の貢献可能性 環境情報科学 52(2),78-87頁  
5. 2023/04 論文  自然の賢明な活用を目指して:グリーンインフラ・NbS の推進における生態学的視点 保全生態学研究 28(1),n/a頁 (共著) 
全件表示(15件)
経歴
■ 学歴
1. 2006/04~2009/03 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 博士後期課程 卒業
2. 2004/04~2006/03 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 修士課程 卒業
3. 2000/04~2004/03 京都府立大学 農学部 森林科学科 卒業
■ 職歴
1. 2025/04~ 京都産業大学 生命科学部 産業生命科学科 教授
2. 2025/04~ 徳島大学 環境防災研究センター 客員教授
3. 2019/04~2025/03 京都産業大学 生命科学部 産業生命科学科 准教授
4. 2018/10~2019/03 総合地球環境学研究所 研究部
5. 2012/04~2025/03 徳島大学 環境防災研究センター 客員准教授
全件表示(6件)
■ 所属学会
1. 日本生態学会
2. 2024/04 ∟ 生態系管理専門委員会委員長
3. 環境情報科学センター
4. 環境経済・政策学会
5. 2023/04~ 土木学会
全件表示(6件)
■ researchmap研究者コード
R000015443
その他
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2019 グリーンインフラ-その最前線と可能性-日本のグリーンインフラのあり方-これまでの議論,今後の展望-(土木学会誌)
■ 委員会・協会等
1. 2024/04 日本生態学会生態系管理専門委員会 委員長
2. 2023/04~ 環境情報科学センター 企画委員会 委員
3. 2020~ 国土交通省 グリーンインフラ官民連携プラットフォーム 運営委員/企画・広報部会長
4. 2019/04~ 環境情報科学センター 行事委員会 委員
5. 2016/04~ 日本生態学会 生態系管理専門委員会 幹事
全件表示(7件)
■ 現在の専門分野
自然共生システム, 環境政策、環境配慮型社会 (キーワード:経済価値評価、生物多様性政策、群集生態学、生物間相互作用、グリーンインフラ) 
■ 科研費研究者番号
20762553