研究概要 |
■ 研究概要
◆研究課題
遺伝カウンセリングにおける信頼構築プロセスの研究
◆研究概要
近年、医療現場では、患者参加や協働的合意形成が重要な課題としてあげられている.同時に患者が医療の不確実性に直面する可能性が高まっている.例えば,医療カウンセリングの現場では、病気や症状の発出に関する遺伝子の特定が可能となっているが、同時に完全に患者の発達や症状について説明することが困難である.ただ、医療現場ではそうした不確実な状況下でも、何らかの治療方針を決めていかなければならない.本研究では、不確実性のともなう医療現場において、患者と医師がどのようにして意思決定を共有きるのか、そのコミュニケーションの過程を会話分析的アプローチによって明らかにする.複数の医療現場における実際の録画・録音データを横断的に分析することで、医療現場においてコミュニケーション上のジレンマを抱える医療者や患者に対して還元可能な知見を目指す.
本研究では,新規に2つの医療現場においてデータ収集を行う.まずプライマリ・ケアで新たに診断に不確実性が伴いやすい心療内科領域の症状(目眩・痛みなど)に特化してデータ収集を行う.遺伝カウンセリングデータは,初診において遺伝子検査を推奨する場面のデータ収集・分析を行う.集中して新規データ収集を行い,同時に沈黙や発話の重なりなどを記載した詳細なトランスクリプトを作成する. |
|
|
|
|
|
業績 |
■ 学会発表
|
■ 著書・論文歴
1. |
2023 |
著書 |
How to make an unacceptable choice for a patient acceptable: an examination of the decision-making process in Japanese medical settings Language, Health and Culture: Problematizing the centers and peripheries of health communication research edited book by Olga Zayts-Spence & Suzan Bridges. pp.41-58 (単著) |
2. |
2022 |
論文 |
Tailored opening questions to the context of using medical questionnaires: Qualitative analysis in first‐visit consultations. Journal of General and Family Medicine. 24(10) (共著) |
3. |
2022 |
論文 |
意思決定過程における感情について 102-117頁 (単著) |
4. |
2021 |
論文 |
Recommending no further treatment: Gatekeeping work of generalists at a Japanese university hospital Social Science & Medicine (共著) |
5. |
2020 |
論文 |
先行医師への不満と受診の正当化―医学的に説明のつかない症状の事例を中心に― 社会言語科学 22(2),46-61頁 (共著) |
6. |
2019 |
著書 |
The Social Organization of Echolalia in Clinical Encounters Involving a Child Diagnosed with Autism Spectrum Disorder Children and Mental Health Talk: Perspectives on Social Competence 49-72頁 (共著) |
7. |
2019 |
著書 |
第2章 :「構造×実存性:記述のコード化」2−5会話分析 質的研究法マッピング (共著) |
8. |
2019 |
論文 |
Caregivers' strategies for eliciting storytelling from toddlers in Japanese caregiver-child picture book reading activities Research on Children and Social Interaction pp.196-223 (共著) |
9. |
2018 |
論文 |
'Mitori' practices at a Japanese Hospital: Interactional analysis of the processes of death and dying in Japan Discourse Studies 21(2),pp.159-179 (単著) |
10. |
2017 |
著書 |
Relating with an Unborn Baby: Expectant Mothers Socializing their Toddlers in Japanese Families in ''Children's Knowledge-in-Interaction'' by Bateman & Church pp.211-255 (共著) |
11. |
2017 |
論文 |
Four ways of delivering very bad news in a Japanese Emergency Room Research on Language and Social Interaction 50(3),pp.307-325 (単著) |
12. |
2017 |
論文 |
トリアージ効率化に向けた社会学と工学の融合研究 Japanese Journal of Disaster Medicine 22(2) (共著) |
13. |
2017 |
論文 |
会話分析のプライマリ・ケアデータへのアプローチ 学研都市語用論研究論集 (3),1-18頁 (単著) |
14. |
2016 |
著書 |
全米日経ミュージアムの会話分析 日本人と日系人の物語 (共著) |
15. |
2016 |
著書 |
子育ての会話分析 (共著) |
16. |
2015 |
著書 |
編訳 診療現場のコミュニケーション: 会話分析からわかること (共著) |
17. |
2015 |
論文 |
Sustainable Training Model Development Based on Analysis of Disaster Medicine Training Journal of Disaster Research 10(5),pp.900-918 (共著) |
18. |
2014 |
著書 |
会話分析からわかる医療現場 コミュニケーションの認知科学 第5巻 自立と支援 (共著) |
19. |
2014 |
論文 |
Storytelling in Guided Tours: Practices, engagement and identity at a Japanese American museum Narrative Inquiry 24(2),pp.324-346 (共著) |
20. |
2014 |
論文 |
救急医療における意思決定過程 社会学評論 64(4) (単著) |
21. |
2012 |
論文 |
救命救急医療におけるチーム医療行為解析のための動線と会話の同時解析システム 映像情報メディア学会誌 66(5),J158-J166頁 (共著) |
22. |
2011 |
著書 |
第2章 患者参加を研究するためのさまざまな研究方法論 患者参加の質的研究 (単著) |
23. |
2011 |
論文 |
Communication with Family Facing Life-Threatening Illness: A Research Based Model for Family Conferences Journal of Palliative Medicine 14(4),pp.421-427 (共著) |
24. |
2010 |
論文 |
Giving instruction on self-care during midwifery consultations in Japan Journal of Asian Pacific Communication 20(2),207-225頁 (単著) |
25. |
2009 |
著書 |
不妊治療における患者意思の立ち現れ方 女性医療の会話分析 181-197頁 (共著) |
26. |
2009 |
著書 |
不妊治療方針に関する提案の構造 女性医療の会話分析 157-176頁 (共著) |
27. |
2009 |
論文 |
ケア場面における参与地位の配分−話し手になることと受け手になること− 認知科学 16(1),78-90頁 (共著) |
28. |
2008 |
著書 |
Importance of Vision in Human-Robot Communication: Understanding Speech Using Robot Vision and Demonstrating Proper Action to Human Vision Intelligent Environments: Methods pp.191-210 (共著) |
29. |
2007 |
著書 |
曖昧さのない質問を行うこと: 相互行為のなかの情報収集 田中耕一・萩野晶弘編『社会調査と権力』 115-137頁 (共著) |
30. |
2007 |
論文 |
An effective head gestures for museum guide robot in interaction with humans Proceeding of RO-MAN pp.151-156 (共著) |
31. |
2007 |
論文 |
Museum guide robot based on sociological interaction Proceeding of CHI2007 pp.1991-1994 (共著) |
32. |
2007 |
論文 |
Prior-to-request and request behaviors within elderly day care: Implications for developing service robots for use in multiparty settings, Proc. ECSCW2007 61-68頁 (共著) |
5件表示
|
全件表示(32件)
|
|
経歴 |
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 主要学科目
国際関係学部 |
|
その他 |
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ メールアドレス
|