研究概要 |
■ 研究概要
◆研究課題
近代日中女性の「非体制」の模索とジェンダー:竹中繁 ・月曜クラブ・一土会を中心に
◆研究概要
本研究は、日中関係の悪化から距離をとり、改善の道を探ろうとする1920~40年代の女性たちの動きを「非体制」の模索と位置づけ、その具体的な活動内容を考察するものである。昨年度に引き続き、今年度も東京朝日新聞社初の女性記者・竹中繁(1875~1968年)が主催した、月曜クラブおよび一土会という女性のみで構成された研究会を中心に分析を行う。特に一土会は、1931年の満州事変をきっかけに、それに批判的な女性たちから中華民国の女性をもっと知ろうという目的で作られた。本年度は、一土会の幹事である竹中繁と、その友人で同じく幹事をつとめた服部升子の活動に焦点を当て、8月に研究会で発表を行い、それを踏まえて論文執筆を進めていく予定である。 |
|
|
|
|
|
業績 |
■ 著書・論文歴
1. |
2023/06 |
著書 |
論点・ジェンダー史学 (共著) |
2. |
2023 |
著書 |
中國的娯樂與性別 : 女性之「變」 (共著) |
3. |
2023 |
著書 |
日中戦時下の中国語雑誌『女声』 (共著) |
4. |
2022 |
著書 |
アジア遊学267 中国の娯楽とジェンダー――女が変える/女が変わる (共著) |
5. |
2021 |
論文 |
中華民国期のビジュアリティとセクシュアリティ――刊行物における経験、方法、写真 東方学報 96 (単著) |
6. |
2019/02 |
その他 |
書評 方祖猷著『晩清女権史』(浙江大学出版社、2017年) 中国女性史研究 (28),120-124頁 |
7. |
2019 |
その他 |
社会 中国女性と第一次世界大戦 (シンポジウム 「第一次世界大戦と中華民国」の記録) 近代中国研究彙報 (41),124-128頁 |
8. |
2018/02 |
論文 |
朱文央と『上海婦女』 中国女性史研究 (27),23-36頁 |
9. |
2018 |
著書 |
女性記者・竹中繁のつないだ近代中国と日本 : 一九二六〜二七年の中国旅行日記を中心に |
10. |
2016/09 |
著書 |
中国のメディア・表象とジェンダー (共著) |
11. |
2016/02 |
その他 |
書評 早川紀代・秋山洋子・伊集院葉子・井上和枝・金子幸子・宋連玉編『歴史をひらく 女性史・ジェンダー史からみる東アジア世界』 中国女性史研究 (25),77-82頁 |
12. |
2013 |
著書 |
国際文化関係史研究 (共著) |
13. |
2013 |
その他 |
書評 姚毅著『近代中国の出産と国家・社会 : 医師・助産士・接生婆』 女性史学 = The annals of women's history : 年報 (23),94-98頁 |
14. |
2012 |
著書 |
総合研究 辛亥革命 (共著) |
15. |
2011/02 |
その他 |
書評 野村鮎子・成田靜香編『台湾女性研究の挑戦』(人文書院 2010年) 中国女性史研究 (20),50-57頁 |
16. |
2011 |
その他 |
伊藤るり/坂元ひろ子/タニ・E・バーロウ編, 『モダンガールと植民地的近代-東アジアにおける帝国・資本・ジェンダー-』, 岩波書店, 二〇一〇・二刊, A5, 三三六頁, 三二〇〇円 史学雑誌 120(9),1577-1584頁 |
17. |
2010/02 |
その他 |
書評 游鑑明著『運動場内外:近代華東地区的女子体育(1895-1937)』 中国女性史研究 (19),46-49頁 |
18. |
2010 |
著書 |
中国「女权」概念的变迁 : 清末民初的人权和社会性別 (単著) |
19. |
2008/02 |
その他 |
女性記者竹中繁の見た中国女性たち--1920〜30年代を中心に 中国女性史研究 (17),89-111頁 |
20. |
2007 |
著書 |
Translating Feminisms in China (共著) |
21. |
2007 |
著書 |
『中国「女権」概念の変容――清末民初の人権とジェンダー――』 (単著) |
22. |
2007 |
著書 |
東アジアの国民国家形成とジェンダー : 女性像をめぐって (共著) |
23. |
2006/01 |
その他 |
会議参加記 第9回国際学際女性会議(ソウル) 中国女性史研究 (15),66-70頁 |
24. |
2006 |
論文 |
Concepts of Women's Rights in Modern China Gender and History 18(3) (単著) |
25. |
2006 |
その他 |
ドロシー・コウ著/小野和子・小野啓子訳, 『纒足の靴-小さな足の文化史-』, 平凡社, 二〇〇五・一一刊, A5, 二一六頁, 二八〇〇円 史学雑誌 115(7),1330-1331頁 |
26. |
2005/12 |
その他 |
妓女・女招待・舞女--訓政時期(1928-1937)北平市における市民消費の新様相 (中国女性史特集) 近きに在りて (48),22-32頁 |
27. |
2005/06 |
その他 |
梁啓超と「宝貝」思順--父・娘と女性論 中国 (20),186-207頁 |
28. |
2005 |
著書 |
「婦女雑誌」からみる近代中国女性 (共著) |
29. |
2003/01 |
その他 |
インタビュー 簡淑循さんインタビュー記録--台湾・日本での女子教育の思い出 中国女性史研究 (12),31-38頁 |
30. |
2003/01 |
その他 |
消えていく李宝玉:1903年「人類館」事件にみる新旧女性像の同時形成 中国女性史研究 (12),1-14頁 |
31. |
2002/01 |
その他 |
書評 陳三井主編、張玉法総校訂、鮑家鱗他著『近代中国婦女運動史』 中国女性史研究 (11),51-58頁 |
32. |
2001/05 |
その他 |
梁啓超の民権・人権・女権--1922年「人権と女権」講演を中心に 中国研究月報 55(5),24-38頁 |
33. |
1998/10 |
その他 |
夏暁虹著 藤井省三監修 清水賢一郎・星野幸代訳『纏足をほどいた女たち』 中国研究月報 52(10),50-52頁 |
5件表示
|
全件表示(33件)
|
|
経歴 |
■ 職歴
|
■ 所属学会
|
■ researchmap研究者コード
|
その他 |
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 科研費研究者番号
|