研究概要 |
■ 研究概要
◆研究課題
移行期正義(transitional justice)から変革的正義(transformative justice)へ
―市民社会の役割とは
◆研究概要
ウクライナ戦争の勃発により、侵略や戦争そのものに反対する市民運動が各地で起こったが、他方で政府に対する異議申し立てをする市民運動も世界各地で活発化している。デモを引き起こす直接的な原因は様々であるが、過去の人権侵害、社会的・経済的権利侵害が適切に清算されず、人々が現政権に対して様々な不満を抱いていることに一定の共通点がある。本研究では、各地で繰り広げられる政府に対する抗議としての社会運動に着目し、近年注目される概念である「変革的正義」の理論を用いて、いかに社会運動が形成され、各地に拡散していくのかを解明する。
令和5年度は昨年度の研究に引き続き、以下の①を行いながら③としてフィリピンの事例を検討する。マルコス・Jrの大統領就任をうけ、様々な形で現政権や有力議員に対して抗議活動が起こった。今年度は抗議活動に携わる団体・個人へのインタビューを行い、市民社会の活動によって被害者やそのコミュニティの暮らし向きなどに変化があるのかどうかを明らかにしたい。
具体的研究内容の計画は以下の通りである。
①社会運動(抗議運動)の形成・拡散のメカニズム解明のために、文献調査を行う。
②移行期正義研究の社会正義に焦点化した研究を洗い出し、本研究の独自性を検討する。
③ケーススタディの対象地域を選定する。 |
|
|
|
|
|
業績 |
■ 学会発表
|
■ 著書・論文歴
1. |
2023/11 |
論文 |
Human Security in Southeast Asia: Challenges in the Era of ASEAN Integration Journal of Human Security Studies 12(2) (単著) |
2. |
2022/03 |
著書 |
「アジアの紛争と平和への取り組み」佐藤史郎・石坂晋哉編『現代アジアをつかむー社会・経済・政治・文化 35のイシュー』 (共著) |
3. |
2021/11 |
その他 |
『よくわかる国際政治』 (共著) |
4. |
2021/05 |
論文 |
“The Pursuit of Justice, Truth, and Peace: Reflections on 20 Years of Imperfect Transitional Justice in Timor-Leste.” Asian Journal of Peacebuilding 9(1),pp.139-161 (単著) |
5. |
2020/06 |
その他 |
書評 「足立研幾編著『セキュリティ・ガヴァナンス論の脱西欧化と再構築』」 立命館アジア・日本研究学術年報 (第1),156-159頁 (単著) |
6. |
2019/09 |
その他 |
書評 鶴田綾著 『ジェノサイド再考-歴史の中のルワンダ』 『国際安全保障』 47(2),119-123頁 (単著) |
7. |
2019/03 |
著書 |
「東ティモール-国連と政府のせめぎあいから生まれた国家建設の方向性」『ハイブリッドな国家建設―自由主義と現地重視の狭間で』 (共著) |
8. |
2018/12 |
論文 |
「『女性・平和・安全保障』のパラドックス-ジェンダーから見る紛争後リベリアのハイブリッド治安部門改革」 『国際政治』 (194),141-156頁 (単著) |
9. |
2017/03 |
著書 |
"The Fambul Tok (‘Family Talk’) Project: A Hybrid Attempt for Local Transitional Justice in Sierra Leone," African Virtues in the Pursuit of Conviviality: Exploring Local Solutions in Light of Global Prescriptions (共著) |
10. |
2017/03 |
著書 |
「平和構築と正義の課題」『安定を模索するアフリカ』 (共著) |
11. |
2016/03 |
著書 |
「『家族の会話』(Fambul Tok)プロジェクトーシエラレオネにおける新しい後期正義」『武力紛争を越えるーせめぎ合う制度と戦略のなかで』 武力紛争を越える―せめぎ合う制度と戦略のなかで 239-264頁 (共著) |
12. |
2016/03 |
著書 |
『移行期正義と和解―規範の多系的伝播と受容過程』 (単著) |
13. |
2015/11 |
その他 |
「人間の安全保障と「保護する責任」『資料で読み解く「保護する責任」:関連文書の抄訳と解説』 106-112頁 (共著) |
14. |
2015/01 |
著書 |
「紛争『被害者』と社会変革の『エージェント』としての女性―移行期正義におけるジェンダー政策についての一考察」『安全保障論―平和で公正な国際社会の構築に向けて』 481-499頁 (共著) |
15. |
2013/12 |
著書 |
「紛争後の社会が求める正義とは何か―国際正義と現地正義の相克」『平和構築へのアプローチ―ユーラシア紛争研究の最前線』 321-338頁 (共著) |
16. |
2013/04 |
論文 |
“The Limits of Trials in Dealing with the Past: Seeking Holistic Transitional Justice Approach towards Proactive Genocide Prevention” Comparative Genocide Studies 3,pp.39-46 (単著) |
17. |
2013/01 |
論文 |
「規範的多元性と移行期正義―ローカルな『和解』規範・制度のトランスナショナルな伝播メカ
ニズム」 『国政政治』 (171),86-99頁 (単著) |
18. |
2012/06 |
著書 |
「『新しい戦争』と『人間の安全保障』―アフガニスタン復興支援」『「戦争の世紀」から読む日米関係100年~21世紀の日米同盟への指針~』 268-290頁 (共著) |
19. |
2012/04 |
論文 |
「南アフリカ真実和解委員会における『和解』の創造―ローカル正義導入とその作用の観点から」 『平和研究』 (38),97-114頁 (単著) |
20. |
2011/09 |
論文 |
“The Potential and Limits of the EU’s Promotion of Post-Conflict Transitional Justice: A
Research Note Based on the Analysis of the Aceh Monitoring Mission” 『国際公共政策研究』 16(1),pp.279-293 (単著) |
21. |
2011/04 |
著書 |
「紛争後社会におけるローカル正義の役割―ルワンダ、東ティモール、シエラレオネにみる和
解の諸相」『ジェノサイドと現代世界』 367-394頁 (共著) |
22. |
2010/10 |
論文 |
「東ティモールにおけるコミュニティ和解プロセス(CRP)の制度形成過程―規範のローカライゼーションとエージェントの役割」 『平和研究』 (35),129-146頁 (単著) |
23. |
2009/12 |
論文 |
“Harmonizing Local with Global Justice: Emergence of a Hybrid Institutional Mechanism
for Reconciliation in East Timor” Working Paper Series No.62, Afrasian Centre for Peace and Development Studies (62) (単著) |
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
経歴 |
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 所属学会
|
その他 |
■ 社会における活動
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 講師・講演
|
■ 受賞学術賞
|