研究者データベースシステム
( お問い合わせは,研究機構・研究支援担当まで )
検索画面
業績
学会発表
著書・論文歴
授業科目
その他
研究課題・受託研究・科研費
受賞学術賞
現在の専門分野
研究キーワード:ナノサイエンス、第一原理計算
(最終更新日:2022-09-30 17:28:39)
ウチダ カズユキ
UCHIDA KAZUYUKI
内田 和之
所属
京都産業大学 理学部 物理科学科
職種
准教授
業績
■
学会発表
1.
2022/09/13
シリコン結晶中の原子空孔V10の第一原理計算(日本物理学会)
■
著書・論文歴
1.
2022/09
論文
"Can a Node-Less Wave Function Have Higher Energy than Node-Full Ones?" JPS Hot Topics 2, 032 (単著)
2.
2022/05
論文
"Discovery of Peculiar Electronic Structures of Decavacancy V10 in Silicon Crystal" Journal of the Physical Society of Japan 91,pp.064709 (共著)
3.
2021/03
論文
"Energetics for Twisted Bilayer of Circular Graphene Flake" Journal of the Physical Society of Japan 90,pp.044602 (単著)
■
授業科目
1.
代数学・幾何学A (線形代数)
2.
代数学・幾何学B (線形代数)
3.
統計力学A
4.
統計力学B
5.
数学演習II (微分積分・線形代数)
6.
物理学演習II (熱力学・電磁気学)
7.
物理学演習IV (統計力学)
5件表示
全件表示(7件)
その他
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2015~2019
「モアレ」を利用した物性制御の第一原理的研究(研究代表者) 科学研究費補助金(基盤B)
2.
2015~2017
格子振動の非調和効果に関する第一原理的予測精度と計算効率の向上(研究分担者) 科学研究費補助金(基盤B)
3.
2008~2011
ナノ物質の電子構造とキャパシタンス(研究代表者) 科学研究費補助金(若手研究B)
■
受賞学術賞
1.
2022
Physical Society of Japan Editor's Choice (Discovery of Peculiar Electronic Structures of Decavacancy V10 in Silicon Crystal)
2.
2005
4-th International Symposium on Surface Science and Nanotechnology (ISSS-4) Best Poster Prize (First-Principles Study of Field-Effect Doping in Nano-Scale Systems by the Enforced Fermi-Energy Difference Method)
■
現在の専門分野
ナノ構造物理, ナノ材料科学, 薄膜、表面界面物性 (キーワード:ナノサイエンス、第一原理計算)