研究キーワード:生化学 酸化還元 分子生物学 植物生理学、植物、分子生物学、酸化還元、生化学、植物、分子生物学、酸化還元、生化学
    (最終更新日:2023-09-26 11:02:14)
  モトハシ タケシ   MOTOHASHI TAKESHI
  本橋 健
   所属   京都産業大学  生命科学部 先端生命科学科
   職種   教授
業績
■ 著書・論文歴
1. 2022/03 論文  Functional division of f-type and m-type thioredoxins to regulate the Calvin cycle and cyclic electron transport around photosystem I Journal of Plant Research  (共著) 
2. 2022/01 論文  Maintaining the Chloroplast Redox Balance through the PGR5-Dependent Pathway and the Trx System Is Required for Light-Dependent Activation of Photosynthetic Reactions Plant and Cell Physiology 63(1),92-103頁 (共著) 
3. 2021/02 論文  Evaluation of CBSX Proteins as Regulators of the Chloroplast Thioredoxin System Frontiers in Plant Science 12 (共著) 
4. 2021/02 論文  The evolutionary conserved iron-sulfur protein TCR controls P700 oxidation in photosystem I iScience 24(2),102059-102059頁 (共著) 
5. 2021/01 その他  安全で安価なDNAアガロースゲル電気泳動検出システム 実験医学 39,97-103頁 (単著) 
全件表示(69件)
経歴
■ 学歴
1.
(学位取得)
博士(理学)
■ 職歴
1. 2019/04~ 京都産業大学 生命科学部 先端生命科学科 教授
2. 2015/04~2019/03 京都産業大学 総合生命科学部生命資源環境学科 教授
3. 2010/04~2015/03 京都産業大学総合生命科学部准教授
4. 2008/12~2010/03 東京工業大学資源化学研究所特任准教授
5. 2007/04~2008/11 東京工業大学資源化学研究所特別研究員
全件表示(10件)
■ 所属学会
1. The Japanese Biochemical Society
2. The Japanese Society of Photosynthesis Research
3. The Japanese Society of Plant Physiologists
4. 日本光合成学会
5. 日本植物生理学会
全件表示(6件)
その他
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2019/04~2021/03  微生物のもつシームレスクローニング活性を利用した新規シームレスDNAクローニングシステムの開発 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2016/04~2019/03  葉緑体活性酸素種消去システムにおけるペルオキシレドキシンの役割 基盤研究(C) 
3. 2013/04~2015/03  光合成産物可視化のための蛍光プローブ開発 挑戦的萌芽研究 
4. 2010~2012  高等植物葉緑体におけるチオレドキシンファミリータンパク質の機能分担解析 基盤研究(C) 
5. 2010~2011  植物葉緑体におけるチラコイド内腔タンパク質ジスルフィド結合酸化還元調節の役割 特定領域研究 
全件表示(6件)
■ ホームページ
   http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~motohas/motohashi_lab/index.html
■ 現在の専門分野
植物分子、生理科学, 機能生物化学, 植物分子、生理科学, 機能生物化学, 植物分子、生理科学, 機能生物化学 (キーワード:生化学 酸化還元 分子生物学 植物生理学、植物、分子生物学、酸化還元、生化学、植物、分子生物学、酸化還元、生化学) 
科研
■ 研究概要
◆研究課題
1.植物の機能制御機構の解明
2.生命科学における新規技術の開発

◆研究概要
1.植物の機能制御機構の解明
シロイヌナズナを中心とする植物の機能制御、主に光によるレドックス制御機構の解明を目指し、植物生理学、生化学、分子生物学の各手法を用いて研究を進める。特にレドック制御機構と植物の生理機能との関係において、植物変異体等を用いて研究を進める。これまでの研究から、植物のレドック制御機構が光合成の電子伝達制御機構に関わっていることが分かってきたため、その制御機構と生理的意義解明を行うため研究を進める。

2.生命科学における新規技術の開発
 生命科学分野は分子生物学を中心として様々な新手法が開発され、研究分野が進展してきた。本研究では、新たなブレイクスルーとなる分子生物学の新技術開発を目的として研究を進める。具体的には、効率の高い新規シームレスクローニング法の開発、効率の高いクローニングベクターの開発、分子生物学研究を推進するツール、効率的な植物変異体ジェノタイピングなどの開発を進める。