業績 |
■ 著書・論文歴
1. |
2019/10 |
その他 |
事情変更の法理(2・完)――債権法改正立法資料集成(4) 民商法雑誌 155(4),213-242頁 (単著) |
2. |
2019/08 |
その他 |
事情変更の法理(1)――債権法改正立法資料集成(4) 民商法雑誌 155(3),189-242頁 (単著) |
3. |
2017 |
論文 |
和解契約における契約目的
――民法(債権関係)改正をめぐる議論を契機として―― 産大法学 50(3=4),117-138頁 (単著) |
4. |
2015 |
論文 |
条件成就と債務不履行――民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案を契機として 産大法学 48(3=4),32-49頁 (単著) |
5. |
2014 |
その他 |
(判例紹介)
敷引特約と消費者契約法10条 民商法雑誌 149(6),640-648頁 (単著) |
6. |
2013 |
その他 |
(翻訳)
第Ⅷ編第1章第1節、第Ⅷ編第2章 ヨーロッパ私法の原則・定義・モデル準則――共通参照枠草案(DCFR) 271-272,274-278頁 (共著) |
7. |
2011 |
その他 |
(判例紹介)
損害賠償請求訴訟の提起が不法行為となる場合 民商法雑誌 144(2),268-274頁 (単著) |
8. |
2010 |
論文 |
訴えの提起と不法行為法 産大法学 43(3-=4),26-50頁 (単著) |
9. |
2006 |
論文 |
特別私法論の展開と民法の再編(二)・完――1970年代・80年代のドイツにおける消費者法論争を手がかりとして―― 法学論叢 159(5),30-58頁 (単著) |
10. |
2006 |
論文 |
特別私法論の展開と民法の再編(一)――1970年代・80年代のドイツにおける消費者法論争を手がかりとして―― 法学論叢 159(3),55-90頁 (単著) |
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
経歴 |
■ 職歴
|
■ 教育上の能力
|
■ 所属学会
|
その他 |
■ 現在の専門分野
|