研究概要 |
■ 研究概要
◆研究課題
進化計算アルゴリズムを用いたニューラルネットの学習に関する研究
◆研究概要
ディープニューラルネットの学習手法であるディープラーニングの一手法として,進化計算を用いた手法が研究されている.本研究では,ニューラルネットの強化学習タスクへの応用や,量子化ニューラルネットの学習タスクに有効な進化計算アルゴリズムの開発と評価を行っている.今年度は,(1)OpenAI Gymタスクを題材としたニューラルネット強化学習への進化計算アルゴリズムの応用と改良,(2)量子化ニューラルネットの学習における進化計算アルゴリズムの性能評価と改良に取り組む.
OpenAI GymとはOpenAIが提供する強化学習課題のプログラム集である.倒立振子のような古典的制御から二足歩行ロボット制御など様々な課題が提供されており,強化学習アルゴリズムの研究において性能評価の課題として利用されている.申請者はこれまでに,進化戦略アルゴリズム(ES)と遺伝的アルゴリズム(GA)の評価に取り組んできた.今年度は差分進化アルゴリズム(DE)と粒子群最適化アルゴリズム(PSO)の評価,手法間比較,問題点分析とその改善を進める.
さらに,申請者はこれまでに,結合重みを実数ではなく2値に量子化したニューラルネットを対象として,進化計算アルゴリズムによる学習の性能評価や課題分析を行ってきた.今年度は3値ニューラルネットの学習における各アルゴリズムの評価・比較を進める. |
|
|
|
|
|
業績 |
■ 学会発表
1. |
|
H. Ishibuchi, H. Okada and H. Tanaka: A Neural Network with Interval Weights and Its Learning Algorithm, Proceedings of IEEE International Joint Conference on Neural Networks, Vol. 3, pp.507-511 (1992.11) |
2. |
|
H. Ishibuchi, H. Okada and H. Tanaka: Interpolation of Fuzzy If-Then Rules by Neural Networks, Proceedings of the 2nd International Conference on Fuzzy Logic & Neural Networks, pp.337-340 (1992.07) |
3. |
|
H. Ishibuchi, H. Okada and H. Tanaka: Learning of Neural Networks from Fuzzy Inputs and Fuzzy Targets, Proceedings of IEEE International Joint Conference on Neural Networks, Vol.3, pp.447-452 (1992.11) |
4. |
|
H. Ishibuchi, H. Tanaka and H. Okada: Fuzzy Neural Networks with Fuzzy Weights and Fuzzy Biases, Proceedings of IEEE International Conferences on Neural Networks, pp.1650-1655 (1993.03) |
5. |
|
H. Okada and H. Arakawa: Application and Evaluation of Augmented Reality User Interface to a Card Game "Mate", Proc. of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology (SICE Annual Conference 2008), pp.3237-3240 (2008.08) |
6. |
|
H. Okada and H. Arakawa: Automated Extraction of Non h-tagged Headers in Webpages by Decision Trees, Proc. of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology (SICE Annual Conference 2011), pp.2117-2120 (2011.09) |
7. |
|
H. Okada and H. Kamishima: Method for Estimating Presence/Absence of Topic Paths in Webpages, Proc. of the 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI 2012), Vol.2, pp.331-334 (2012.08) |
8. |
|
H. Okada and M. Inoue: Evaluation of P2P Information Recommendation Based on Collaborative Filtering, in J. Jacko (Ed.): Human-Computer Interaction, Part III, HCI International 2007, Lecture Notes in Computer Science, Vol.4552, pp.449-458, Springer-Verlag (2007.07) |
9. |
|
H. Okada and M. Ogawa: Association Analysis for Web Accessibility Problem on Topic Path, Proc. of the 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction (APCHI 2012), Vol.2, pp.639-640 (2012.08) |
10. |
|
H. Okada and R. Fujioka: Usability Evaluation of Assembly Minutes Web System based on Mouse Click Log Analysis, Proc. of Joint 4th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 9th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2008), pp.1340-1343 (2008.09) |
11. |
|
H. Okada and S. Nioka: Mahjong Beginner Support System with Augmented Reality, Proc. of Joint 5th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 11th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2010), pp.1453-1458 (2010.12) |
12. |
|
H. Okada and T. Akiba: Investigations on Fitness of Pointing Time Prediction Model, ICROS-SICE International Joint Conference 2009 (ICCAS-SICE 2009), pp.3595-3598 (2009.08) |
13. |
|
H. Okada and T. Asahi: An Automatic GUI Design Checking Tool from the Viewpoint of Design Standards, Proceedings of the 8th IFIP TC13 International Conference on Human-Computer Interaction (INTERACT 2001), pp. 504-511 (2001.07) |
14. |
|
H. Okada and T. Asahi: Development of GUI Design Consistency Auto-Scoring System, Proceedings of the 10th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2003), Vol.1, pp.193-197 (2003.06) |
15. |
|
H. Okada and T. Asahi: GUI Navigator/Cover: GUI Transformation Systems for PC Novice Users, Proceedings of the 10th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2003), Vol.2, pp.445-449 (2003.06) |
16. |
|
H. Okada and T. Asahi: User Interface Transformation Method for PC Remote Control with Small Mobile Devices, Proceedings of the 7th IFIP TC13 International Conference on Human-Computer Interaction (INTERACT 2003), pp.256-263 (2003.09) |
17. |
|
H. Okada and T. Funamoto: Evaluating "Effective" Index of Difficulty Calculation Methods in Fitts' Law, Proc. the 3rd International Conference for Universal Design in HAMAMATSU 2010, Poster, CD-ROM (2010.11) |
18. |
|
H. Okada and T. Matsuse: Application and Evaluation of Augmented Reality User Interface to a Card Game "Scopa", Proc. of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology (SICE Annual Conference 2011), pp.2127-2130 (2011.09) |
19. |
|
H. Okada and T. Miura: Detection of Layout-purpose TABLE Tags Based on Machine Learning, in C. Stephanidis (Ed.): Universal Access in HCI, Part III, HCI International 2007, Lecture Notes in Computer Science, Vol.4556, pp.116-123, Springer-Verlag (2007.07) |
20. |
|
H. Okada and T. Takagi: Evaluation of Multi-objective Genetic Algorithm for RoboCupSoccer Team Evolution, Proc. of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology (SICE Annual Conference 2008), pp.151-154 (2008.08) |
21. |
|
H. Okada, A. Yamashita, T. Matsuse and T. Wada: Fuzzy-valued Evolution Strategy for Evolving Neural Networks with Fuzzy Weights and Biases, Proc. of the 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and the 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS 2012), pp. 277-280 (2012.11) |
22. |
|
H. Okada, H. Arakawa and T. Kondo: Comparison of Web Accessibility within Japanese Educational Institution Websites, ICROS-SICE International Joint Conference 2009 (ICCAS-SICE 2009), pp.3605-3608 (2009.08) |
23. |
|
H. Okada, S. Fukuzumi and T. Asahi: GUITESTER2: An Automatic Consistency Evaluation Tool for Graphical User Interfaces, Proceedings of the 7th IFIP TC13 International Conference on Human-Computer Interaction (INTERACT '99), pp.519-526 (1999.09) |
24. |
|
H. Okada, T. Akiba and R. Fujioka: Investigation on Relation between Index of Difficulty in Fitts' Law and Device Screen Sizes, in M.J. Smith and G. Salvendy (Eds.): Human Interface and the Management of Information, Part II, HCII 2009, Lecture Notes in Computer Science, Vol.5618, pp.423-429, Springer-Verlag (2009.07) |
25. |
|
H. Okada, T. Asahi and I. Kohno: Tool for Measuring Webpage Visual Features, Proceedings of the 11th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2005), CD-ROM (2005.07) |
26. |
|
H. Okada, T. Ashio, K. Kunieda and H. Shimazu: Interaction Logging and Analysis Tool Estimating Expected Operations for Unexpected User Operations, Proceedings of the 11th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2005), CD-ROM (2005.07) |
27. |
|
H. Okada, T. Matsuse and T. Wada: GA with Fuzzy-valued Genotypes and its Application to Neuroevolution, Proc. of Asia Pacific Symposium of Intelligent and Evolutionary Systems (IES) 2012, pp.15-18 (2012.12) |
28. |
|
H. Okada, T. Matsuse, T. Wada and A. Yamashita: Interval GA for Evolving Neural Networks with Interval Weights and Biases, Proc. of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology (SICE Annual Conference 2012), pp.1542-1545 (2012.08) |
29. |
|
H. Okada, T. Wada and A. Yamashita: Evolving RoboCup Soccer Player Formations by Particle Swarm Optimization, Proc. of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology (SICE Annual Conference 2011), pp.1951-1953 (2011.09) |
30. |
|
H. Okada, T. Wada, A. Yamashita and T. Matsuse: Interval-valued Evolution Strategy for Evolving Neural Networks with Interval Weights and Biases, Proc. of the 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and the 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS-ISIS 2012), pp.2056-2060 (2012.11) |
31. |
|
H. Okada, Y. Kawai and R. Tanimoto: Method for Extracting Unexpected User Operations from Mouse Click Coordinate Logs, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2007, pp.303-306 (2007.09) |
32. |
|
H. Okada: Comparison of Two Interval Models for Fuzzy-valued Differential Evolution, 3rd International Conference on Engineering and Applied Science (2013 ICEAS), pp.1616-1622 (2013.11) |
33. |
|
H. Okada: Comparison of Two Interval Models for Fuzzy-valued Evolution Strategy, Proc. of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology (SICE Annual Conference 2013), pp.757-760 (2013.09) |
34. |
|
H. Okada: Comparison of Two Interval Models for Interval-valued Genetic Algorithm, Proc. of The 1st International Conference on Industrial Application Engineering (ICIAE) 2013, pp.152-157 (2013.03) Best Paper Award, http://www2.ia-engineers.org/iciae2013/award/ |
35. |
|
H. Okada: Comparison of Two Interval Models for Interval-valued Particle Swarm Optimization, 2013 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2013), pp.885-888 (2013.12) |
36. |
|
H. Okada: Differential Evolution with Fuzzy Genotypes and its Application to Evolution of Fuzzy Neural Networks, Proc. of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology (SICE Annual Conference 2013), pp.767-770 (2013.09) |
37. |
|
H. Okada: Evolutionary Training of Autoencoders by Genetic Algorithm, Proc. of the Joint 17th World Congress of International Fuzzy Systems Association and 9th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems (IFSA-SCIS 2017), ID 248, 2 pages (2017.06) |
38. |
|
H. Okada: Fuzzy Particle Swarm Optimization Applied to Neuroevolution, Proc. of the Joint 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 15th International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2014), pp.1595-1596 (2014.12) |
39. |
|
H. Okada: Interval-valued Differential Evolution for Evolving Neural Networks with Interval Weights and Biases, Proc. of the 6th International Workshop on Computational Intelligence & Applications (IWCIA2013), pp.81-84 (2013.07) |
40. |
|
H. Okada: Proposal of Fuzzy Evolutionary Algorithms with Fuzzy Valued Genotypes, Proc. of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology (SICE Annual Conference 2012), pp.1538-1541 (2012.08) |
41. |
|
H. Okada: Simulation Model of P2P Information Distribution based on Collaborative Filtering, Proceedings of the 11th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2005), CD-ROM (2005.07) |
42. |
|
R. Fujioka, R. Tanimoto, Y. Kawai and H. Okada: Tool for Detecting Webpage Usability Problems from Mouse Click Coordinate Logs, in J. Jacko (Ed.): Human-Computer Interaction, Part I, HCI International 2007, Lecture Notes in Computer Science, Vol.4550, pp.438-445, Springer-Verlag (2007.07) |
43. |
|
R. Fujioka, T. Akiba and H. Okada: Evaluation of Pointing Efficiency on Small Screen Touch User Interfaces, in M.J. Smith and G. Salvendy (Eds.): Human Interface and the Management of Information, Part II, HCII 2009, Lecture Notes in Computer Science, Vol.5618, pp.375-384, Springer-Verlag (2009.07) |
44. |
|
S. Fukuzumi, T. Ikegami and H. Okada: Development of Quantitative Usability Evaluation Method, in J.A. Jacko (Ed.): Human-Computer Interaction, HCII 2009, Lecture Notes in Computer Science, Vol.5610, pp.252-258, Springer-Verlag (2009.07) |
45. |
|
T. Akiba, R. Fujioka and H. Okada: Investigations on Applicability of Fitts' Law Index of Difficulty to Large/Small Screen Devices, 13th IEEE International Symposium on Consumer Electronics (ISCE2009), pp.743-744 (2009.05) |
46. |
|
T. Asahi, H. Okada, O. Iseki and R. Matsuda: Tools for Iterative User Interface Design: UI-Tester and OST, Proceedings of the 6th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International '95), pp.381-386 (1995.07) |
47. |
|
上島拓志, 岡田英彦: WebページにおけるTopic Pathの有無を推定する手法, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.13, No.13, SIG-DE-08, pp.1-4 (2011.12) |
48. |
|
中上剛輔, 岡田英彦: 遺伝的アルゴリズムによるロボカップサッカーのチーム成長評価, 情報処理学会第69回全国大会, Vol.2, pp.517-518 (2007.03) |
49. |
|
二岡翔太, 岡田英彦: ARを用いた麻雀初心者支援システム, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, pp.439-442 (2010.09) |
50. |
|
仙波元樹, 田中悠輝, 岡田英彦: Webアクセシビリティ問題点の共起性分析, 情報処理学会関西支部平成22年度支部大会, D-05 (2010.09) |
51. |
|
和氣早苗, 岡田英彦, 西村弘絵, 田中尋子, 谷本諒, 河井悠毅:携帯電話フルブラウザによるWebページ閲覧のユーザビリティ評価, 第5回情報科学技術フォーラム(FIT2006), 第3分冊, pp.499-500 (2006.09) |
52. |
|
和田哲也, 山下彬, 松瀬高志, 岡田英彦: ファジィ数遺伝子を用いたファジィESによるニューロエボリュー ション, 情報処理学会関西支部平成24年度支部大会, C-101 (2012.09) |
53. |
|
山下彬, 和田哲也, 岡田英彦: PSOを用いたRoboCupサッカーチームのフォーメーション調整, 情報処理学会関西支部平成23年度支部大会, D-103 (2011.09) |
54. |
|
山下彬, 松瀬高志, 和田哲也, 岡田英彦: 区間値遺伝子を用いた区間ESによるニューロエボリューション, 情報処理学会関西支部平成24年度支部大会, C-102 (2012.09) |
55. |
|
山本隆弘, 岡田英彦: 対話型GAによるMMLメロディ作成支援システム, 情報処理学会関西支部平成21年度支部大会, D-03 (2009.09) |
56. |
|
岡城純孝, 岡田英彦, 福住伸一: 視覚探索における色の誘目性が認知負荷に与える影響について, 情報処理学会研究報告 ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI), 2012-HCI-148, No.12, pp.1-8, (2012.05) |
57. |
|
岡城純孝, 岡田英彦, 谷川由紀子, 福住伸一: 色の誘目度が視覚探索時の知覚負荷に与える影響について, 第11回情報科学技術フォーラム (FIT2012), 第3分冊, pp.499-500 (2012.09) |
58. |
|
岡城純孝, 横溝あずさ, 池上輝哉, 岡田英彦, 福住伸一: 視覚探索における妨害刺激が認知負荷に与える影響について, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.13, No.1, pp.33-40 (2011.03) |
59. |
|
岡田英彦, 三浦大樹:機械学習に基づくレイアウト用途のtableタグ検出, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2006, pp.721-724 (2006.09) |
60. |
|
岡田英彦, 加藤清志, 池上輝哉, 辰巳勇臣, 旭敏之: 携帯端末によるPC遠隔操作システムの提案, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 2001-HI-93, pp.1-6 (2001.05) |
61. |
|
岡田英彦, 和氣早苗, 河井悠毅, 谷本諒, 田中尋子, 西村弘絵:携帯電話フルブラウザを用いたWebページ閲覧のユーザビリティ評価, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2006, pp.455-460 (2006.09) |
62. |
|
岡田英彦, 大津裕司, 旭敏之, 井関治: UIテスタにおける共通誤対話の分析, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 93-HI-50, pp.25-32 (1993.09) |
63. |
|
岡田英彦, 旭敏之, 井関治: UIテスタによる共通操作時間モデルの分析, 計測自動制御学会第10回ヒューマンインタフェースシンポジウム, pp.649-652 (1994.10) |
64. |
|
岡田英彦, 旭敏之, 井関治: 使いやすさ評価ツール「GUIテスタ」の提案, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 95-HI-59, pp.87-94 (1995.03) |
65. |
|
岡田英彦, 旭敏之, 井関治:使いやすさ評価ツール"GUIテスタ"における共通操作パタン抽出方式の提案と評価, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 95-HI-63, pp.37-42 (1995.11) |
66. |
|
岡田英彦, 旭敏之, 河野泉: Webページの視覚的特徴量解析ツールの開発, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2003, pp.391-394 (2003.10) |
67. |
|
岡田英彦, 旭敏之, 足尾勉: 使いやすさ評価ツール「GUIテスタ」 ~省略操作検出手法の提案と評価~, 情報処理学会第52回(平成8年前期)全国大会, Vol.6, pp.399-400 (1996.03) |
68. |
|
岡田英彦, 旭敏之: GUIのユーザビリティ・マップの開発, 情報処理学会第56回(平成10年前期)全国大会, Vol.4, pp.78-79 (1998.03) |
69. |
|
岡田英彦, 旭敏之: GUIの標準性自動評価ツールの開発, 情報処理学会第61回(平成12年後期)全国大会, Vol.4, pp.107-108 (2000.10) |
70. |
|
岡田英彦, 旭敏之: GUI設計の一貫性を評価するツール「GUIテスタⅡ」の提案, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 97-HI-73, pp.7-12 (1997.07) |
71. |
|
岡田英彦, 旭敏之: GUI設計の一貫性スコア計算手法およびシステム, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2002, pp.621-624 (2002.09) |
72. |
|
岡田英彦, 旭敏之: GUI設計の一貫性自動判定手法の提案, 計測自動制御学会第13回ヒューマンインタフェースシンポジウム, pp.517-522 (1997.10) |
73. |
|
岡田英彦, 旭敏之: ユーザインタフェース変換に基づくPC遠隔操作システムの開発, 情報処理学会インタラクション2001, pp.47-48 (2002.03) |
74. |
|
岡田英彦, 旭敏之: 使いやすさ評価ツール「GUIテスタ」 ~ユーザ共通操作パタン抽出手法の拡張~, 情報処理学会第53回(平成8年後期)全国大会, Vol.4, pp.383-384 (1996.09) |
75. |
|
岡田英彦, 旭敏之: 初心者ユーザのためのGUIナビゲータおよびGUIカバーの提案, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2000, pp.9-12 (2000.09) |
76. |
|
岡田英彦, 旭敏之: 初心者ユーザのためのGUIナビゲータおよびGUIカバーの開発, 情報処理学会インタラクション2001, pp.23-24 (2001.03) |
77. |
|
岡田英彦, 旭敏之: 携帯端末によるPC遠隔操作システム「PCRemoCon」の開発, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2001, pp.231-234 (2001.10) |
78. |
|
岡田英彦, 旭敏之: 操作履歴分析によるユーザビリティテスト, 日本ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム, pp.231-234 (1996.06) |
79. |
|
岡田英彦, 旭敏之: 操作性評価ツール「GUIテスタ」のUI開発サイクルにおける有効性と課題, 計測自動制御学会ヒューマンインタフェース部会研究会, Vol.12, pp.77-84 (1997.02) |
80. |
|
岡田英彦, 松田良一, 旭敏之, 井関治: シミュレータ対応UIテスタによるユーザビリティ評価, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 94-HI-54, pp.25-32 (1994.05) |
81. |
|
岡田英彦, 池上輝哉, 吉坂主旬, 福住伸一: ユーザビリティ定量化手法の提案(2)チェックリストの有効性検証実験, 情報処理学会第70回全国大会, Vol.4, pp.39-40 (2008.03) |
82. |
|
岡田英彦, 池上輝哉, 平松健司, 福住伸一: ユーザビリティ定量化手法の構築 (2)評価項目および支援ツールの有効性評価, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, pp.563-566 (2010.09) |
83. |
|
岡田英彦, 池上輝哉, 福住伸一: ユーザビリティ定量化手法の構築(2)チェックリストの有効性検証と品質向上検討, ヒューマンインタフェース学会第51回研究会, pp.31-32(2008.11) |
84. |
|
岡田英彦, 石渕久生, 田中英夫: ニューラルネットによるファジイIF-THENルールの補間, 日本機械学会インテリジェントシステム・シンポジウム, pp.223-228 (1992.10) |
85. |
|
岡田英彦, 福住伸一, 旭敏之: GUIの一貫性評価ツール「GUIテスタ2」の有効性検証, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム'99, pp.531-536 (1999.10) |
86. |
|
岡田英彦, 福住伸一, 旭敏之: GUIの一貫性評価ツール「GUIテスタⅡ」の開発, 計測自動制御学会第14回ヒューマンインタフェースシンポジウム, pp.61-66 (1998.09) |
87. |
|
岡田英彦, 福住伸一, 旭敏之: GUIの標準性自動評価手法の提案, ヒューマンインタフェース学会研究会, Vol.2, No.1, pp.49-54 (2000.02) |
88. |
|
岡田英彦, 福住伸一, 旭敏之: GUIチェックリスト・データベースとその検索システムの開発, 情報処理学会第59回(平成11年後期)全国大会, pp.1-2 (1999.09) |
89. |
|
岡田英彦, 秋庭孝行: 小画面端末におけるペン入力UIのユーザビリティ評価, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2007, pp.319-322 (2007.09) |
90. |
|
岡田英彦, 荒川弘樹: 事例ベースWebアクセシビリティ達成度評価-国内学校サイトの比較-, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, pp.1095-1098(2008.09) |
91. |
|
岡田英彦, 西川朋希, 原口翔大: Fittsの法則における有効難易度計算方法の評価, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2009, pp.1107-1110 (2009.09) |
92. |
|
岡田英彦, 赤坂真紀:携帯電話におけるペン入力UIのユーザビリティ評価-画面サイズに基づくPC/PDAとの比較, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2006, pp.461-464 (2006.09) |
93. |
|
岡田英彦, 足尾勉, 國枝和雄, 島津秀雄: 誤操作に対する正解操作を推定する操作履歴記録分析ツール, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2004, pp.399-402 (2004.10) |
94. |
|
岡田英彦, 近藤俊之: 事例に基づくWebアクセシビリティ達成度評価手法, 情報処理学会第70回全国大会, Vol.4, pp.57-58 (2008.03) |
95. |
|
岡田英彦: Genotypeの値を区間数に拡張した差分進化手法とそのニューロエボリューションへの 応用, 第57回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'13), 324-5, 4pages (2013.05) |
96. |
|
岡田英彦: オートエンコーダの進化的学習における遺伝的アルゴリズムと進化戦略の比較, 情報処理学会関西支部2017年度支部大会, G-07 (2017.09) |
97. |
|
岡田英彦: 解の遺伝子表現に区間値やファジィ値を用いた区間・ファジィ進化計算手法の提案, 情報処理学会関西支部平成24年度支部大会, C-1 (2012.09) |
98. |
|
岡田英彦: 遺伝子の値をファジィ数に拡張したGAのニューロエボリューションへの応用, 情報処理学会関西支部平成25年度支部大会, C-5 (2013.09) |
99. |
|
岡田英彦: 遺伝的アルゴリズムによるオートエンコーダの進化的学習, 情報処理学会関西支部2016年度支部大会, G-07 (2016.09) |
100. |
|
慈光寺善仲, 岡田英彦: ARユーザインタフェースのカードゲームへの応用, 情報処理学会第69回全国大会, Vol.2, pp.485-486 (2007.03) |
101. |
|
成田圭我, 岡田英彦: 区間入出力ニューラルネットの進化的学習, 情報処理学会関西支部平成25年度支部大会, C-6 (2013.09) |
102. |
|
旭敏之, 岡田英彦, 井関治: 「使いやすさ」の計測:UIテスタ, 計測自動制御学会第8回ヒューマンインターフェースシンポジウム, pp.287-290 (1992.10) |
103. |
|
旭敏之, 岡田英彦, 井関治: 対話履歴によるユーザビリティ評価, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会, 95-HI-63, pp.43-48 (1995.11) |
104. |
|
旭敏之, 岡田英彦: 操作履歴分析によるGUIアプリケーションのユーザビリティ評価, 計測自動制御学会ヒューマンインタフェース部会研究会, pp.381-385 (1996.07) |
105. |
|
松本星之, 岡田英彦: ARユーザインタフェースを用いた外国語文書閲読支援システム, 情報処理学会第69回全国大会, Vol.4, pp.487-488 (2007.03) |
106. |
|
松瀬高志, 和田哲也, 山下彬, 岡田英彦: 区間値遺伝子を用いた区間GAによるニューロエボリューション, 情報処理学会関西支部平成24年度支部大会, C-2 (2012.09) |
107. |
|
松瀬高志, 岡田英彦: カードゲーム「スコパ」へのARの応用と評価, 情報処理学会関西支部平成23年度支部大会, C-105 (2011.09) |
108. |
|
横溝あずさ, 岡城純孝, 池上輝哉, 岡田英彦, 福住伸一: ユーザビリティ指標化の研究(2) 効率と低エラーの相関関係に関する一考察, 第10回情報科学技術フォーラム (FIT2011), pp.529-530 (2011.09) |
109. |
|
池上輝哉, 岡田英彦, 吉坂主旬, 福住伸一: ユーザビリティ定量化手法の提案(1)評価者による結果のぶれを排除するチェックリストの構築, 情報処理学会第70回全国大会, Vol.4, pp.37-38 (2008.03) |
110. |
|
池上輝哉, 岡田英彦, 平松健司, 福住伸一: ユーザビリティ定量化手法の構築 (1)評価項目の拡充と支援ツールの開発, ヒューマンインタフェース学会ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, pp.559-562 (2010.09) |
111. |
|
池上輝哉, 岡田英彦, 旭敏之: 個人に適応した携帯端末向けWebコンテンツ変換および閲覧手法の提案, 情報処理学会マルチメディア/分散/協調とモーバイル(DiCoMo)シンポジウム, pp.17-20 (2002.07) |
112. |
|
池上輝哉, 岡田英彦, 福住伸一: ユーザビリティ定量化手法の構築(1)客観的評価を行うためのチェックリストの整備, ヒューマンインタフェース学会第51回研究会, pp.27-30 (2008.11) |
113. |
|
河井悠毅, 谷本諒, 岡田英彦: クリック座標履歴に基づくユーザビリティ評価 (1)評価手法, 情報処理学会第69回全国大会, Vol.4, pp.217-218 (2007.03) |
114. |
|
田中悠輝, 仙波元樹, 岡田英彦: Webアクセシビリティの問題点に関する相関ルール抽出, 平成22年度日本人間工学会関西支部大会, pp.235-236 (2010.12) |
115. |
|
秋庭孝行, 岡田英彦: Fittsの法則におけるIndex of Difficultyと画面サイズの関係, 情報処理学会関西支部 平成19年度支部大会, pp.165-166 (2007.10) |
116. |
|
秋庭孝行, 岡田英彦: ポインティング時間予測モデルの適合性に関する考察, 情報処理学会関西支部 平成20年度支部大会, pp.197-198 (2008.10) |
117. |
|
秋庭孝行, 岡田英彦: 小画面端末におけるペン入力ユーザインタフェースのユーザビリティ評価, 情報処理学会第69回全国大会, Vol.4, pp.215-216 (2007.03) |
118. |
|
荒川弘樹, 岡田英彦: ARユーザインタフェースのカードゲームへの応用と評価, 情報処理学会関西支部 平成19年度支部大会, pp.167-168 (2007.10) |
119. |
|
荒川弘樹, 岡田英彦: Webページ上の"見出し"抽出のためのヒューリスティック検討, 情報処理学会関西支部 平成20年度支部大会, pp.93-94 (2008.10) |
120. |
|
荒川弘樹, 岡田英彦: Webページ中の見出しに関するアクセシビリティ検査手法の提案, 情報処理学会関西支部平成23年度支部大会, G-12 (2011.09) |
121. |
|
荒川弘樹, 岡田英彦: 機械学習法を用いたWebページ中の"見出し"要素の自動抽出, 情報処理学会関西支部平成21年度支部大会, D-04 (2009.09) |
122. |
|
谷本諒, 河井悠毅, 岡田英彦: クリック座標履歴に基づくユーザビリティ評価 (2)適用事例, 情報処理学会第69回全国大会, Vol.4, pp.219-220 (2007.03) |
123. |
|
近藤俊之, 岡田英彦: 国内教育機関のWebアクセシビリティ比較分析, 情報処理学会関西支部 平成19年度支部大会, pp.137-138 (2007.10) |
5件表示
|
全件表示(123件)
|
|
■ 著書・論文歴
1. |
2024/06 |
論文 |
Evolutionary Reinforcement Learning of Binary Neural Network Controllers for Pendulum Task — Part2: Genetic Algorithm. Preprints.org (2024.06) doi: 10.20944/preprints202406.0933.v1 (単著) |
2. |
2024/03 |
論文 |
Okada, H. Evolutionary Reinforcement Learning of Neural Network Controller for Acrobot Task — Part4: Particle Swarm Optimization. Preprints.org (2024.03) doi: 10.20944/preprints202403.0109.v1 (単著) |
3. |
2024/02 |
論文 |
Okada, H. Evolutionary Reinforcement Learning of Neural Network Controller for Acrobot Task — Part3: Differential Evolution. Preprints.org (2024.02) doi: 10.20944/preprints202402.0145.v1 (単著) |
4. |
2023/12 |
論文 |
Okada, H. Evolutionary Reinforcement Learning of Binary Neural Network Controllers for Pendulum Task — Part1: Evolution Strategy. Preprints.org (2023.12) doi: 10.20944/preprints202312.1537.v1 (単著) |
5. |
2023/10 |
論文 |
Okada, H. Evolutionary Reinforcement Learning of Neural Network Controller for Acrobot Task — Part2: Genetic Algorithm. Preprints.org (2023.10) doi: 10.20944/preprints202310.0852.v1 (単著) |
6. |
2023/08 |
論文 |
H. Okada: An Evaluative Analysis of Particle Swarm Optimization for Reinforcement Learning in Pendulum Task, Journal of Engineering and Technology for Industrial Applications (ITEGAM-JETIA), Vol.9, No.42, pp.11-15 (2023.08) (単著) |
7. |
2023/08 |
論文 |
Okada, H. Evolutionary Reinforcement Learning of Neural Network Controller for Acrobot Task – Part1: Evolution Strategy. Preprints 2023, 2023080081. https://doi.org/10.20944/preprints202308.0081.v1 (単著) |
8. |
2023/07 |
論文 |
H. Okada: A Comparative Study of DE, GA and ES for Evolutionary Reinforcement Learning of Neural Networks in Pendulum Task, IEEE CPS Proceedings of 25th International Conference on Artificial Intelligence (ICAI'23), held jointly in 2023 World Congress in Computer Science, Computer Engineering, & Applied Computing (CSCE'23), Las Vegas, USA (2023.07) (単著) |
9. |
2023/02 |
論文 |
H. Okada: An Evolutionary Approach to Reinforcement Learning of Neural Network Controllers for Pendulum Tasks Using Genetic Algorithms, International Journal of Scientific Research in Computer Science and Engineering, Vol.11, Issue 1, pp.40-46, (2023.02) (単著) |
10. |
2022/10 |
論文 |
H. Okada: Evolutionary Training of Binary Neural Networks by Particle Swarm Optimization, International Journal of Scientific Research in Computer Science and Engineering, Vol.10, Issue 5, pp.15-20, (2022.10) (単著) |
11. |
2022/06 |
論文 |
H. Okada: Evolutionary Reinforcement Learning of Neural Network Controller for Pendulum Task by Evolution Strategy, International Journal of Scientific Research in Computer Science and Engineering, Vol.10, Issue 3, pp.13-18, (2022.06) (単著) |
12. |
2022/02 |
論文 |
H. Okada: Evolutionary Training of Binary Neural Networks by Differential Evolution, International Journal of Scientific Research in Computer Science and Engineering, Vol.10, Issue 1, pp.26-31, (2022.02) (単著) |
13. |
2021/12 |
論文 |
H. Okada: Evolutionary Training of Binary Neural Networks by Genetic Algorithm, International Journal of Scientific Research in Computer Science and Engineering, Vol.9, Issue 6, pp.63-68, (2021.12) (単著) |
14. |
2021/02 |
論文 |
H. Okada: Evolutionary Training of Binary Neural Networks by Evolution Strategy, International Journal of Scientific Research in Computer Science and Engineering, Vol.9, Issue 1, pp.31-35, (2021.02) (単著) |
15. |
2020 |
論文 |
H. Okada: Evolutionary Training of Autoencoders by Differential Evolution, International Journal of Science and Engineering Investigations (IJSEI), 910320-05, Vol.9, Issue 103, pp.22-26 (2020.08) (単著) |
16. |
2020 |
論文 |
H. Okada: Evolutionary Training of Autoencoders by Particle Swarm Optimization, International Journal of Science and Engineering Investigations (IJSEI), 99720-05, Vol.9, Issue 97, pp.29-33 (2020.02) (単著) |
17. |
2018 |
論文 |
H. Okada: Comparison of ES and GA applied to Neuroevolution of Autoencoders, International Journal of Science and Engineering Investigations (IJSEI), 78018-01, Vol.7, Issue 80, pp.1-5 (2018.09) (単著) |
18. |
2017 |
論文 |
H. Okada: Neuroevolution of Autoencoders by Genetic Algorithm, International Journal of Science and Engineering Investigations (IJSEI), 66517-21, Vol.6, Issue 65, pp.127-131 (2017.06) |
19. |
2014 |
著書 |
H. Okada: Comparison of Two Interval Models for Fuzzy-valued Genetic Algorithm, in Y. Suzuki and M. Hagiya (eds): Recent Advances in Natural Computing, Springer, Chapter 2, pp.23-34, (2014.08) |
20. |
2014 |
論文 |
Evolving Fuzzy Neural Networks by Particle Swarm Optimization with Fuzzy Genotype Values International Journal of Computing and Digital Sys 3(3),pp.181-187 |
21. |
2014 |
論文 |
Genetic Algorithm with Fuzzy Genotype Values and Its Application to Neuroevolution International Journal of Computer, Information Sci 8(1),pp.1-7 |
22. |
2013 |
論文 |
Comparison of Two Interval Models for Interval-valued Differential Evolution International Journal of Computer, Information Sci 7(10),pp.155-158 |
23. |
2013 |
論文 |
Evolving Neural Networks with Interval Weights by Means of Genetic Algorithm Journal of the Institute of Industrial Application 1(1),pp.1-6 |
24. |
2013 |
論文 |
Particle Swarm Optimization with Interval-valued Genotypes and Its Application to Neuroevolution International Journal of Computer, Information Sci 7(10),pp.165-168 |
25. |
2013 |
その他 |
岡田英彦: Genotypeの値をファジィ数に拡張した進化計算手法の提案, 京都産業大学 総合学術研究所 所報, 第8号, pp.33-42 (2013.07) |
26. |
2012 |
論文 |
Comparison of Evolution Strategy, Genetic Algorithm and Their Hybrids on Evolving Autonomous Game Controller Agents International Journal of Science and Engineering I 1(6),pp.11-16 |
27. |
2012 |
論文 |
Evolving RoboCup Soccer Player Formations by means of Particle Swarm Optimization International Journal of Science and Engineering I 1(9),pp.78-81 |
28. |
2012 |
論文 |
Method for Estimating Presence/Absence of Breadcrumb Trails in Webpages ICIC Express Letters 6(12),pp.3015-3020 |
29. |
2012 |
論文 |
ユーザビリティ定量化手法の構築 ~ 客観的評価のためのチェックリストと支援ツールの開発 ヒューマンインタフェース学会論文誌 14(1),101-110頁 |
30. |
2010 |
著書 |
H. Okada and H. Arakawa: Augmented Reality Applied to Card Games, in S. Maad (ed.): "Augmented Reality", In-Tech Publishing, Chapter 10, pp.175-184 (2010.01) |
31. |
2010 |
著書 |
H. Okada and T. Akiba: Fitts' Law Index of Difficulty Evaluated and Extended for Screen Size Variations, in Rita Matrai (ed.): User Interfaces, In-Tech Publishing, Chapter 14, pp.229-238 (2010.05) |
32. |
2010 |
論文 |
クリック座標履歴に基づくWebユーザビリティ問題点抽出手法および議会議事録検索システムへの適用 ヒューマンインタフェース学会論文誌 12(4),59-71頁 |
33. |
2008 |
著書 |
H. Okada and R. Fujioka: Automated Methods for Webpage Usability and Accessibility Evaluations, in S. Pinder (ed.): Advancesin Human Computer Interaction, In-Tech Publishing, Chapter 21, pp.351-364 (2008.10) |
34. |
2008 |
その他 |
『NECが使いやすさを客観的, 定量的に評価するチェックリストを開発』 日経ソフトウエア, 2009年01号, p.128 2008年11月6日 |
35. |
2008 |
その他 |
新聞発表 『システムの使いやすさ 定量的な評価法 開発』 日刊工業新聞 2008年11月6日 |
36. |
2008 |
その他 |
池上輝哉, 岡田英彦: ユーザビリティ定量化に向けて, NEC技報, Vol.61, No.2, pp.53-56 (2008.04) (共著) |
37. |
2007 |
論文 |
小画面ペン入力UIにおけるポインティング操作効率の評価 ヒューマンインタフェース学会論文誌 9(4),67-74頁 |
38. |
2007 |
その他 |
21世紀型組織に対応したCSCWシステム技術調査報告書, 21世紀型組織に対応したCSCWシステム技術調査専門委員会編, 電気学会技術報告, 第1079号 (2007.02)※3.2節および3.5節の執筆を担当. (共著) |
39. |
2007 |
その他 |
岡田英彦, 秋庭孝行: 小画面端末におけるペン入力ユーザインタフェースのユーザビリティ評価, 京都産業大学論集, 自然科学系列, 第36号, pp.51-68 (2007.03) |
40. |
2006 |
その他 |
岡田英彦: ユーザビリティ研究動向特集 - 前書き, ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.8, No.1, pp.4-6 (2006.02) |
41. |
2002 |
論文 |
Effectiveness Evaluation of GUI Design Consistency Auto-Checker "GUITESTER2" Journal of Human Interface Society 4(2),pp.35-42 |
42. |
2002 |
論文 |
PC初心者ユーザのためのGUIナビゲータ/カバーの開発と評価 情報処理学会論文誌 43(6),2006-2016頁 |
43. |
2002 |
論文 |
ユーザインタフェース変換に基づくPC遠隔操作システム ヒューマンインタフェース学会論文誌 4(4),47-56頁 |
44. |
2001 |
論文 |
GUIの標準性自動評価ツールの開発 ヒューマンインタフェース学会論文誌 3(1),1-8頁 |
45. |
2001 |
その他 |
岡田英彦: ユーザビリティとその評価手法, システム制御情報学会誌, Vol.45, No.5, pp.269-276(2001.05) |
46. |
2000 |
その他 |
H. Okada and T. Asahi: Automatic Consistency Evaluation Tool for Graphical User Interfaces, NEC Research & Development, Vol.41, No.4, pp.377-382 (2000.10) (共著) |
47. |
1999 |
論文 |
GUITESTER: a Log-based Usability Testing Tool for Graphical User Interfaces IEICE Transaction on Information and Systems E82-D(6),pp.1030-1041 |
48. |
1997 |
論文 |
ユーザビリティ評価システム「UIテスタ」における評価能力の検証 情報処理学会論文誌 38(6),1204-1213頁 |
49. |
1997 |
その他 |
中江政行, 岡田英彦, 旭敏之: ニューアーキテクチャー ~使いやすさをデータベース化~, HumanwithTechnology 12月号, ミマツ・データシステム, pp.32-43 (1997.12) (共著) |
50. |
1996 |
その他 |
新聞発表 『ユーザーインタフェース 評価自動ツール開発』 日刊工業新聞 1996年5月23日 |
51. |
1995 |
その他 |
旭敏之, 岡田英彦: 使いやすさ評価ツール「UIテスタ」の研究, 日本事務機械工業会1994年度事務・情報機器関連技術調査報告書, pp.19-26 (1995.03) |
52. |
1994 |
論文 |
Interpolation of Fuzzy If-Then Rules by Neural Networks International Journal of Approximate Reasoning 10(1),pp.3-27 |
53. |
1994 |
その他 |
旭敏之, 岡田英彦, 井関治, 松田良一: ユーザの操作履歴をもとに, 使いにくさを出荷前に改善, 日経エレクトロニクス, No.609, pp.111-120 (1994.06) |
54. |
1993 |
論文 |
An Architecture of Neural Networks with Interval Weights and Its Application to Fuzzy Regression Analysis Fuzzy Sets and Systems 57(1),pp.27-39 |
55. |
1993 |
論文 |
ファジィ数結合強度を持つファジィニューラルネット システム制御情報学会論文誌 6(3),137-148頁 |
56. |
1992 |
論文 |
ファジィ入出力データを用いたニューラルネットの学習 日本ファジィ学会誌 4(5),892-905頁 |
57. |
1992 |
論文 |
区間結合強度をもつニューラルネットとそのファジィ回帰分析への応用 計測自動制御学会論文集 28(12),1484-1491頁 |
5件表示
|
全件表示(57件)
|
|
経歴 |
■ 学歴
|
■ 所属学会
|
その他 |
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ ホームページ
|
■ メールアドレス
|
■ 受賞学術賞
|
■ 現在の専門分野
知能情報学, 知覚情報処理, ソフトコンピューティング (キーワード:計算知能 コンピューテーショナルインテリジェンス 進化的アルゴリズム ニューラルネット 深層学習 ディープラーニング ファジィ)
|
|
■ 取得特許
|
■ 外部研究者ID
orcID |
https://orcid.org/0000-0001-7092-4979 |
|