研究キーワード:特定の目的のための日本語教育、教材開発
    (最終更新日:1000-01-01 00:00:00)
  ワタナベ シオウ   WATANABE SHIO
  渡辺 史央
   所属   京都産業大学  外国語学部 アジア言語学科
   職種   教授
研究概要
■ 研究概要
◆研究課題
外国人スポーツ留学生のための日本語教材開発:タスク教材の作成とその検証


本研究では、スポーツを目的に日本へ留学している、いわゆる「外国人スポーツ留学生」を対象とした日本語教育について検証している。これまでの教育実践から、日本語習得に関するさまざまな課題が明らかとなり、留学生へのインタビュー調査を通して、具体的な事例研究を行ってきた。

今後は、海外の送り出し機関の調査や、現役・元留学生、その他競技者へのインタビューおよびアンケート調査を実施し、外国人スポーツ留学生の日本語ニーズを多面的に明らかにする。その結果をもとに、実践的な日本語タスクを開発し、授業での実践を通してその有効性を検証することを目的としている。
業績
■ 学会発表
1. 2025/03/08 外国人家事支援人材に対する渡日前研修の実態調査(第27回専門日本語教育学会研究討論会)
2. 2024/11/17 元外国人スポーツ留学生の社会人チームにおける役割と日本語使用 ―(元)社会人競技者へのインタビューからみえたこと―(日本語教育学会秋季大会)
3. 2024/08/03 競技目的に日本留学した外国人スポーツ留学生の 日本語習得における現状と課題(日本語教育国際研究大会2024)
4. 2023/11/27 外国人スポーツ留学生を対象とした日本語教育で何ができるのか ―留学生へのインタビュー調査からみえたこと―(日本語教育学会秋季大会)
5. 2020/03/06 保育園連絡ノートにおける保育者による日本語記述文-使用語彙の特徴を中心に―(第22回 専門日本語教育学会研究討論会)
全件表示(12件)
■ 著書・論文歴
1. 2025/03 論文  <実践報告>外国人スポーツ留学生を対象とした日本語教育実践の試み―TBLT を用いた授業の検証― 高等教育フォーラム―実践・調査報告集― (15),1-10頁 (共著) 
2. 2023/03 論文  外国人家事支援人材への日本語学習支援のためのニーズ調査 第25回専門日本語教育学会研究討論会誌 17-18頁 (共著) 
3. 2022/03 その他  外国人スポーツ留学生を対象とした日本語授業の一考察 : 専門語彙リスト作成とタスクを取り入れた実践 高等教育フォーラム (12),13-24頁 (単著) 
4. 2020/03 その他  保育園連絡ノートにおける保育者による日本語記述文―使用語彙の特徴を中心に― 第22回 専門日本語教育学会研究討論会誌 8-9頁 (単著) 
5. 2020/02 論文  学校教科書にみられる日本語の程度副詞-「とても」「非常に」「きわめて」について― 京都産業大学教職研究紀要 (15),25-41頁 (単著) 
全件表示(21件)
経歴
■ 所属学会
1. 専門日本語教育学会
2. 2016/04~2022/03 ∟ 庶務幹事
3. 日本語教育学会
4. 社会言語科学会
その他
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2024~2027  外国人スポーツ留学生のための日本語教材開発:タスク教材の作成とその検証 基盤C 
2. 2022/04~  外国人家事支援人材に対する持続的な日本語学習支援モデルの構築 基盤研究C 
3. 2018/04~  外国人家事支援人材に対する日本語教育・日本語学習支援プログラムの開発 基盤研究C 
4. 2015/04~2017/03  外国人家事支援人材に対する日本語教育シラバス(案)の作成 挑戦的萌芽研究 
5. 2010~2012  社会科学系(政治学・国際関係学)分野における日本語教材開発に関する研究 基盤研究C 
■ 現在の専門分野
日本語学, 日本語教育, 教育学 (キーワード:特定の目的のための日本語教育、教材開発)