| 
              1. | 
              2025/03 | 
              著書  | 
            
              奈良に蒔かれた言葉Ⅳ――近世・近代の思想  9-42頁 (単著)  | 
| 
              2. | 
              2025/02 | 
              著書  | 
            
              文部省の国体明徴政策――思想はどのようにして政策になるのか   (単著)  | 
| 
              3. | 
              2024/04 | 
              論文  | 
            
              思想はどのようにして政策になるのか――國體明徴という課題 藝林 73(1),2-44頁 (単著)  | 
| 
              4. | 
              2024/03 | 
              著書  | 
            
              奈良に蒔かれた言葉Ⅲ――近世・近代の思想   (共著)  | 
| 
              5. | 
              2024/01 | 
              論文  | 
            
              教学刷新評議会の会議運営――特別委員会設置まで―― 産大法学 57(3・4),97-128頁 (単著)  | 
| 
              6. | 
              2023/07 | 
              論文  | 
            
              教学刷新評議会の議題設定――第1回総会を中心に――(2・完) 産大法学 57(2),1-33頁 (単著)  | 
| 
              7. | 
              2023/04 | 
              論文  | 
            
              教学刷新評議会の議題設定――第1回総会を中心に――(1) 産大法学 57(1),1-27頁 (単著)  | 
| 
              8. | 
              2023/03 | 
              著書  | 
            
              奈良に蒔かれた言葉Ⅱ――近世・近代の思想  9-34頁 (共著)  | 
| 
              9. | 
              2022/12 | 
              著書  | 
            
              思想史講義(戦前昭和篇)   (共著)  | 
| 
              10. | 
              2022/10 | 
              論文  | 
            
              『國體の本義』と文部省の政策志向性 藝林 71(2),2-31頁 (単著)  | 
| 
              11. | 
              2022/10 | 
              論文  | 
            
              『読書人』の戦後――「書評誌『読書人』の国内思想戦」補遺 産大法学 56(3),97-113頁 (単著)  | 
| 
              12. | 
              2022/03 | 
              著書  | 
            
              奈良に蒔かれた言葉――近世・近代の思想   (共著)  | 
| 
              13. | 
              2022/02 | 
              著書  | 
            
              東アジアにおける哲学の生成と発展――間文化の視点から   (共著)  | 
| 
              14. | 
              2022/01 | 
              論文  | 
            
              書評誌『読書人』の国内思想戦――1940年代前半日本の言論空間研究(3・完) 産大法学 55(3・4),19-70頁 (単著)  | 
| 
              15. | 
              2021/07 | 
              論文  | 
            
              書評誌『読書人』の国内思想戦――1940年代前半日本の言論空間研究(2) 産大法学 55(2),71-105頁 (単著)  | 
| 
              16. | 
              2021/05 | 
              著書  | 
            
              近代日本宗教史 第4巻  戦争の時代――昭和初期~敗戦   (共著)  | 
| 
              17. | 
              2021/04 | 
              論文  | 
            
              書評誌『読書人』の国内思想戦――1940年代前半日本の言論空間研究(1) 産大法学 55(1),1-43頁 (単著)  | 
| 
              18. | 
              2021/02 | 
              著書  | 
            
              ハンドブック近代日本政治思想史――幕末から昭和まで   (共著)  | 
| 
              19. | 
              2020/10 | 
              著書  | 
            
              「明治」という遺産――近代日本をめぐる比較文明史  398-415頁 (共著)  | 
| 
              20. | 
              2020/05 | 
              論文  | 
            
              近代日本の反知性主義――信仰・運動・屈折 政治思想研究 (20),72-90頁 (単著)  | 
| 
              21. | 
              2017/10 | 
              著書  | 
            
              折口信夫―日本の保守主義者   (単著)  | 
| 
              22. | 
              2017/01 | 
              論文  | 
            
              『國體の本義』対『日本文化の問題』――國體論をめぐる闘争 産大法学 50(1・2),389-408頁 (単著)  | 
| 
              23. | 
              2016 | 
              著書  | 
            
              Staatsverständnis in Japan. Ideen und Wirklichkeiten des japanischen Staates in der Moderne  157-173頁 (共著)  | 
| 
              24. | 
              2015/04 | 
              論文  | 
            
              滞欧研究日記にみる平泉澄博士 藝林 64(1),33-56頁 (単著)  | 
| 
              25. | 
              2014/05 | 
              著書  | 
            
              ナショナリズム入門   (単著)  | 
| 
              26. | 
              2013/06 | 
              著書  | 
            
              日本思想史講座 第4巻 近代   (共著)  | 
| 
              27. | 
              2013/06 | 
              その他  | 
            
              NHK取材班 『日本人は何を考えてきたのか 昭和編 戦争の時代を生きる』(第三章でのコメント)     | 
| 
              28. | 
              2013/05 | 
              著書  | 
            
              全球化過程中東亜文化的価値   (共著)  | 
| 
              29. | 
              2013/05 | 
              著書  | 
            
              岩波講座日本の思想 第二巻 場と器――思想の記録と伝達   (共著)  | 
| 
              30. | 
              2012/11 | 
              著書  | 
            
              ソフト・パワーのメディア文化政策――国際発信力を求めて(共著)  64-89頁 (共著)  | 
| 
              31. | 
              2012/09 | 
              著書  | 
            
              日本のソフトパワー―― 本物の<復興>が世界を動かす   (単著)  | 
| 
              32. | 
              2012/03 | 
              著書  | 
            
              「リベラル・ナショナリズム」の再検討――国際比較の観点から見た新しい秩序像(共著)  198-217頁 (共著)  | 
| 
              33. | 
              2012/03 | 
              著書  | 
            
              戦争社会学ブックガイド――現代世界を読み解く132冊(共著)   (共著)  | 
| 
              34. | 
              2012/03 | 
              著書  | 
            
              覇権以後の世界秩序――海図なき時代と日本の明日  227-235頁 (共著)  | 
| 
              35. | 
              2011/01 | 
              著書  | 
            
              移民と政治――ナショナル・ポピュリズムの国際比較  57-84頁 (共著)  | 
| 
              36. | 
              2010/11 | 
              著書  | 
            
              昭和の思想   (単著)  | 
| 
              37. | 
              2010/07 | 
              論文  | 
            
              国家と歴史の側から、西田幾多郎を問いなおす 西田哲学会年報 (7),35-53頁 (単著)  | 
| 
              38. | 
              2010/03 | 
              論文  | 
            
              丸山眞男と京都学派の断絶――昭和期日本における思想と制度の関係をめぐって 京都産業大学世界問題研究所紀要 25,47-62頁 (単著)  | 
| 
              39. | 
              2010/02 | 
              論文  | 
            
              民族政策としての文化政策――戦間期ドイツにおけるドイツ防衛連盟の活動をめぐって 産大法学 43(3・4),51-70頁 (単著)  | 
| 
              40. | 
              2010/02 | 
              論文  | 
            
              西谷啓治の生き方――世界戦争と世界宗教をめぐって 思想 (1030),7-24頁 (単著)  | 
| 
              41. | 
              2010/01 | 
              著書  | 
            
              日本思想という病  221-272頁 (共著)  | 
| 
              42. | 
              2009/09 | 
              論文  | 
            
              二十世紀思想史としての昭和思想史 日本思想史学 (41),13-21頁 (単著)  | 
| 
              43. | 
              2009/06 | 
              論文  | 
            
              民族の哲学とは何だったのか――高坂正顕の挑戦 産大法学 43(1),1-18頁 (単著)  | 
| 
              44. | 
              2008/12 | 
              論文  | 
            
              ハート/ネグリの『帝国』とアメリカニズム 京都産業大学世界問題研究所紀要 23,129-142頁 (単著)  | 
| 
              45. | 
              2008/09 | 
              論文  | 
            
              西田幾多郎の哲学的挑戦――自己からの創造 産大法学 41(2),1-55頁 (単著)  | 
| 
              46. | 
              2007/12 | 
              著書  | 
            
              「日本」への問いをめぐる闘争――京都学派と原理日本社   (単著)  | 
| 
              47. | 
              2007/07 | 
              論文  | 
            
              蓑田胸喜の西田幾多郎批判――論理的解析(二・完) 産大法学 41(1),1-39頁 (単著)  | 
| 
              48. | 
              2007/04 | 
              著書  | 
            
              近代日本とドイツ――比較と関係の歴史学  215-249頁 (共著)  | 
| 
              49. | 
              2007/03 | 
              論文  | 
            
              丸山眞男と平泉澄の歴史的位置――20世紀の日本思想史への交点 年報日本思想史 (6),1-11頁 (単著)  | 
| 
              50. | 
              2006/11 | 
              著書  | 
            
              外国人参政権問題の国際比較  74-101頁 (共著)  | 
| 
              51. | 
              2006/04 | 
              著書  | 
            
              民主化とナショナリズムの現地点  171-190頁 (共著)  | 
| 
              52. | 
              2006/03 | 
              論文  | 
            
              丸山眞男の日本ナショナリズム批判 日本学研究 (9),91-115頁 (単著)  | 
| 
              53. | 
              2006/03 | 
              論文  | 
            
              蓑田胸喜の西田幾多郎批判――論理的解析(一) 産大法学 39(3・4),33-48頁 (単著)  | 
| 
              54. | 
              2006/02 | 
              著書  | 
            
              日本主義的教養の時代――大学批判の古層  51-89頁 (共著)  | 
| 
              55. | 
              2005/11 | 
              論文  | 
            
              「ドイツ」概念のヨーロッパ的変容――「ヨーロッパ人」の参政権問題との関連から 京都産業大学世界問題研究所紀要 (21),1-18頁 (単著)  | 
| 
              56. | 
              2004/10 | 
              著書  | 
            
              丸山眞男と平泉澄――昭和期日本の政治主義   (単著)  | 
| 
              57. | 
              2004/07 | 
              論文  | 
            
              歴史神学者平泉澄(二・完) 産大法学 38(1),42-87頁 (単著)  | 
| 
              58. | 
              2004/03 | 
              論文  | 
            
              歴史神学者平泉澄(一) 産大法学 37(4),1-27頁 (単著)  | 
| 
              59. | 
              2004/01 | 
              論文  | 
            
              政論記者丸山眞男 産大法学 37(3),1-54頁 (単著)  | 
| 
              60. | 
              2002/02 | 
              論文  | 
            
              平泉澄とフリードリヒ・マイネッケ(四完) 産大法学 35(3・4),80-152頁 (単著)  | 
| 
              61. | 
              2001/03 | 
              論文  | 
            
              平泉澄の不惑について 京都産業大学世界問題研究所紀要 19,50-84頁 (単著)  | 
| 
              62. | 
              2001/02 | 
              論文  | 
            
              平泉澄とフリードリヒ・マイネッケ(三) 産大法学 34(4),144-181頁 (単著)  | 
| 
              63. | 
              2000/07 | 
              論文  | 
            
              平泉澄とフリードリヒ・マイネッケ(ニ) 産大法学 34(1・2),219-276頁 (単著)  | 
| 
              64. | 
              2000/02 | 
              論文  | 
            
              平泉澄とフリードリヒ・マイネッケ(一) 産大法学 33 (単著)  | 
| 
              65. | 
              1999/05 | 
              著書  | 
            
              国家と民族を問いなおす(共著)  39-59頁 (共著)  | 
| 
              66. | 
              1998/09 | 
              論文  | 
            
              「ネイション」への問いとその実践的意義――学問、ヴィッセンシャフト、公共性 京都産業大学世界問題研究所紀要特別号『世界秩序の転形期における国民国家』 (特別号),403-427頁 (単著)  | 
| 
              67. | 
              1998/03 | 
              著書  | 
            
              よみがえる帝国――ドイツ史とポスト国民国家  43-84頁 (共著)  | 
| 
              68. | 
              1997/04 | 
              論文  | 
            
              「ドイツ」概念と近代的ネイション意識――その齟齬と変容をめぐって 産大法学 31(1),1-31頁 (単著)  | 
| 
              69. | 
              1994/04 | 
              論文  | 
            
              フリードリヒ・マイネッケの歴史観(一) 産大法学 28(1),1-24頁 (単著)  | 
| 
              70. | 
              1993/03 | 
              論文  | 
            
              ハインリヒ・フォン・トライチュケの歴史観 京都産業大学論集 23(1),72-94頁 (単著)  | 
| 
              71. | 
              1992/03 | 
              論文  | 
            
              ハインリヒ・フォン・トライチュケの歴史=政治思想(ニ完) 法学論叢 130(6),29-55頁 (単著)  | 
| 
              72. | 
              1991/12 | 
              論文  | 
            
              ハインリヒ・フォン・トライチュケの歴史=政治思想(一) 法学論叢 130(3),32-60頁 (単著)  | 
  | 
    
       5件表示
    
   | 
  | 
    
       全件表示(72件)
    
   |