研究キーワード:ロシア語 日本語 副動詞 形動詞、アスペクト、テクスト言語学
    (最終更新日:2024-03-27 14:28:08)
  キタジヨウ ミツシ   KITAJO MITSUSHI
  北上 光志
   所属   京都産業大学  外国語学部 ヨーロッパ言語学科
   職種   教授
業績
■ 学会発表
1. 2024/03/22 Диалогические формы и глаголы не-речи в русских и японских романах второй половины XIX – второй половины XX века(IV Всероссийская научная конференция с международным участием «Лингвистика и методика в преподавании русского языка как иностранного: современные тенденции и инновационные технологии»)
2. 2019/02/07 Словосочетания глагола и инфинитива в произведениях А.П.Чехова(VIII международный педагогический форум.)
3. 2018/11/29 Анализ своеобразного употребления деепричастия совершенного вида в русских литературных текстах XVIII-XIХ веков(Юбилейная Всероссийская научно-практическая конференция с международным участием «Осенние коммуникативные чтения: К 20-летию открытия лингвистическогообразования в РосНОУ»)
4. 2018/09/29 ИССЛЕДОВАНИЕ ВИДОВ ГЛАГОЛА И ДЕЕПРИЧАСТИЯ В ЛИТЕРАТУРНЫХ ПРОИЗВЕДЕНИЯХ ХХ ВЕКA С ТОЧКИ ЗРЕНИЯ ЛИНГВИСТИКИ ТЕКСТА(Х Международный форум в виртуальном режиме)
5. 2018/04/12 Колебание в употреблении видовых форм русских причастий и деепричастий(VI Международную аспектологическую конференцию «Соотношение времени и вида в типологической и контрастивной перспективе»)
全件表示(34件)
■ 著書・論文歴
1. 2024/03 論文  Peculiarities in the use of the Aspects of Verbs and Converbs in the Works of M.A. Sholokhov in Comparison with other Russian Writers of the First Half of the 19th Century to First Half of the 20th Century (on the 40th Anniversary of the Death of M.A. Sholokhov) The American scholarly journal Cross-Cultural Studies: Education and Science (CC&ES) 9(1),pp.51-72 (単著) 
2. 2023/06 論文  THE RELATIONSHIP BETWEEN DIALOGUE FORMS AND VERBS OF NON-SPEECH IN RUSSIAN AND JAPANESE NOVELS LANGUAGE: Condification ・ Competence ・ Communication 1(8),pp.7-35 (単著) 
3. 2023/03 論文  Verbs of non-speech in dialogue forms of Russian novels The American scholarly journal Cross-Cultural Studies: Education and Science 8(1),pp.58-72 (単著) 
4. 2022/06 論文  Сопоставление форм диалога в русских и японских литературных произведениях Cross-Cultural Studies: Education and Science (CC&ES) 7(2),24-35頁 (単著) 
5. 2022/03 論文  Релятивная единица в межкультурном пространстве Монография "Contemporary Trends in Intercultural communication and Didactics 1(1),49-61頁 (共著) 
全件表示(50件)
経歴
■ 学歴
1. 1995/05/21
(学位取得)
ロシア連邦教育省プーシキン記念ロシア語大学 学術博士(言語学)
2. 1990/09~1995/06 MИНИСТЕРСТВО ОБРАЗОВАНИЯ РОССИИСKОЙ ФЕДЕРАЦИИ ИHCТИТУТ РУССKОГО ЯЗЫKA ИMEHИ A. C. ПУШКИНА аспирантура рyсского языка русски(]J1046[) язык 博士課程修了 Doctor of Philosophy
3. 1987/03/20
(学位取得)
名古屋大学 文学修士
■ 所属学会
1. 2017/08~ ロシア・東欧学会
2. 2017/08~ ∟ 理事
3. 2013/06~ Международный Координационный Совет
4. 2013/06~ ∟ 理事
5. 2009/06~ The aspectology group of the international committee of slavists
全件表示(11件)
その他
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2015/04~2018/03  テクスト言語学の観点からのアスペクト中和現象に対する考察 基盤研究(C)(一般) 
2. 2005/04~2007/03  テクスト言語学の観点からのロシア語副動詞の総合的研究 基盤研究(C)(一般) 
■ ホームページ
   http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~kitajo/index-j.html
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2015 Российская Академия Естествознания(ロシア自然科学アカデミー)よりЛауреата «Международной выставки образовательных технологий и услуг»(「教育技術および教育教材の国際博覧会」賞)
2. 2006 Медаль Пушкина(ロシアの文化功労章)
■ 現在の専門分野
言語学 (キーワード:ロシア語 日本語 副動詞 形動詞、アスペクト、テクスト言語学) 
科研
■ 研究概要
◆研究課題
ロシア語と日本語の小説における会話形式に対するテクスト言語学的研究

◆研究概要
文学作品で用いられている会話形式はテクスト言語学の観点から様々なアプローチがなされている。しかし、まだ解明できていないところがある。
明治時代になり西洋の文学作品が大量に日本語に訳されたことにより、日本の文学作品は西洋の文学作品の書き方の影響を受けた。見方を変えれば、同じ基準を用いて、西洋と日本の文学作品を比較できる。平成5年度の研究目標は、19世紀後半から21世紀前半に書かれたロシア語と日本語の小説における会話形式の比較を行いどのような違いがあるのかを考察することである。ロシア語および日本語の小説で用いられている会話形式は、「地の文」(以下、「地文」と略記)と「登場人物の発話文」(以下、「発話文」と略記)から成り立っている。この二つの組み合わせは4タイプある。
Aタイプ:「地文」+「発話文」 / Bタイプ:「「発話文」+「地文」/ Cタイプ:「発話文」+「地文」+「発話文」/ Dタイプ:「地文」+「発話文」+「地文」
この4タイプの使用頻度をロシア語の小説と日本語の小説で調べて、どのような相違点があるかを明らかに、この違いの原因を調べる。また、これに関連して、「地の文」で用いられている動詞の語彙的意味分類を行い、会話形式ではどのような意味を持った動詞が多く用いられるのかについても統計的に調べる。
研究成果は、世界アスペクト学術会議、日本言語学会、日本ロシア文学会などで発表し、成果は、学術雑誌に投稿する。