研究キーワード:技術オペレーション管理論、イノベーションマネジメント論、サプライヤーシステム論、製品開発論,新興国ビジネスなど
    (最終更新日:1000-01-01 00:00:00)
  グ スンファン   KU SEUNGHWAN
  具 承桓
   所属   京都産業大学  経営学部 マネジメント学科
   職種   教授
業績
■ 学会発表
1. 2025/09/14 グローバル・サプライチェーンマネジメントにおける地政学リスクの認識と課題(統一論題テーマ:アジアにおける地政学リスクとサプライチェーン)Link
2. 2025/05/17 現代自動車のビジネスシステムの進化と組織能力−イミテーションからイノベーションへ、過去と現在、未来の対話−(国際ビジネス研究学会 中部部会)
3. 2025/01/18 現代自動車グループのビジネスシステムの進化と組織能力ーイミテーションからイノベーションへー(自動車問題研究会)
4. 2024/10/04 現代自動車の事業システムとイノベーション(産業学会 自動車産業研究会部会(東部))
5. 2023/10/07 現代自動車の事業システム構築プロセスとイノベーション ー歴史的な考察・分析と展望ー(国際ビジネス研究学会 中部部会)
全件表示(69件)
■ 著書・論文歴
1. 2026/08 論文  技術転換期における後発企業のキャッチアップ戦略―CATLのマス・カスタマイゼーション戦略と顧客獲得― アジア経営学会誌 (第33号),29-45頁 (共著) 
2. 2025/08 論文  간사이 오사카 지역경제권의 구조변동과 혁신: 도시와 기업의 공진화(共進化)의 시점에서(関西大阪地域経済圏の構造変動と革新ー都市と企業の共進化の視点からー) 일본비평(日本批評) (33),46-81頁 (単著) Link
3. 2025/03 論文  車載電池リサイクルビジネスは競争優位に繋がるのか?—循環型ビジネスに向けたCATLの取り組みと戦略的な意味— 京都マネジメントレビュー (46),67-85頁 (共著) 
4. 2024/06 著書  生産マネジメント論   (共著) 
5. 2023/09 著書  ビジネス・エコシステムのリニューアルと企業の境界―日本の自動車産業におけるサブシステムのイノベーションの事例― 『越境協働の経営学』  (共著) 
全件表示(78件)
経歴
■ 学歴
1. 2007/05 東京大学 大学院経済学研究科 博士課程修了 博士(経済学)
2. 2000/04~2003/03 東京大学 経済学研究科 企業市場専攻(経営学:技術オペレーション管理) 博士課程単位取得満期退学
3. 1998/04~2000/03 東京大学 経済学研究科 企業市場 修士課程修了 修士(経済学)
4. 1994/03~1996/08 釜山大学校 大学院 経済学研究科 産業組織論 修士課程修了 経済学修士
5. 1987/03~1994/02 釜山大学校 商科大学 経済学科 卒業 経済学学士
■ 職歴
1. 2023/04~ 京都産業大学 イノベーションセンター イノベーションセンター長
2. 2017/04~2021/03 京都産業大学 経営学部 経営学部長,大学院マネジメント研究科長
3. 2014/04~2017/03 京都産業大学 経営学部 経営学部副学部長・大学マネジメント研究科副研究科長
4. 2012/09~ 同志社大学 京都ものづくり逸品塾 師範代
5. 2011/10~2012/03 九州大学 QREC 非常勤講師(テクノロジーマーケティング担当)
全件表示(11件)
■ 学内役職・委員
1. 2024/04/01~2024/09/30 京都産業大学 社会連携推進機構長
2. 2023/04/01~2024/09/30 京都産業大学 イノベーションセンター長
3. 2019/04/01~2021/03/31 京都産業大学 経営学部長
4. 2017/04/01~2019/03/31 京都産業大学 経営学部長
5. 2024/10/01~ 京都産業大学 イノベーションセンター長
全件表示(6件)
■ 主要学科目
イノベーションマネジメント論、イノベーションマネジメントケース分析、マネジメントリテラシーⅡ(歴史)、経営管理論、イノベーションマネジメント特論など
■ 所属学会
1. 東アジア経済経営学会
2. 2024/04 ∟ 編集委員長
3. 2013~ アジア経営学会
4. 2024/10~2027/06 ∟ 評議員
5. 2003~ 研究イノベーション学会
全件表示(13件)
■ 資格・免許
1. 2007/05/23 博士(経済学)
その他
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2020/04~2023/03  地政学リスクがもたらすグローバル生産・調達ネットワークの変貌と戦略的提携 基盤研究C 
2. 2017/04~2019/03  造船産業の逆襲の競争戦略―成熟期・衰退期・再成長期を乗り越える競争戦略―(基盤研究C:分担研究者) 基盤研究C 
3. 2017/04~2019/03  韓国自動車部品企業のグローバル生産戦略とGSSの変貌―日韓比較を通じた理論探索―(研究代表者:17K03976) 基盤研究C 
4. 2014/04~2017/03  東アジアにおける日中韓自動車部品企業の競争と分業に関する研究(文部省科学研究費:研究代表者)(基盤C:26380543) 基盤研究C 
5. 2011/12~2012/03  ものづくり(コスト、納期・生産管理):韓日技術協力財団 その他の補助金・助成金 
全件表示(19件)
■ 現在の専門分野
経営学 (キーワード:技術オペレーション管理論、イノベーションマネジメント論、サプライヤーシステム論、製品開発論,新興国ビジネスなど) 
■ 担当経験のある科目
1. イノベーションマネジメント(京都産業大学)
2. イノベーションマネジメント・ケース分析(京都産業大学)
3. イノベーションマネジメント特殊研究(京都産業大学大学院マネジメント研究科)
4. イノベーションマネジメント特論(京都産業大学大学院マネジメント研究科)
5. イノベーションマネジメント特論演習Ⅰ~Ⅳ(京都産業大学大学院マネジメント研究科)
全件表示(12件)