研究概要 |
■ 研究概要
◆研究課題
英語学習者用各種リーダーの「読みやすさ」を客観的に測る手法と横断的指標の確立
◆研究概要
英語学習者は学習の過程において,英語で書かれた様々な種類の読み物を読む.本研究の目的は,多読学習用リーダー (GR) などの学習者用の読み物から英語母語話者向けの一般書や研究に必要な学術書 (AT) まで,学習者が読む際に感じる「難しさ」とはどのようなものなのかを解明し,「読みやすさ」の指標を客観的に測ることが出来る指標を確立することである.まず,これまでに構築したリーダーコーパスをさらに拡充し,様々なコーパス間の比較・分析により,「難しさ」となり得る言語的特徴などを導き出す.さらに,これらの要素を意図的に制御したテキストを用意し,学習者のテキストへの理解度や認識を測定する.今年度は,新たにリーダーコーパスに追加するリーダー・資料の選定を行う.アメリカ,カナダ,イギリスでERAを発行している出版社やそれを支持する団体をさらに調査する.ATの資料とする一般書・学術論文を選定する.この際,各リーダーコーパス間の語数などを調整し,必要に応じて,これまでのER, YRリーダーコーパスの拡充も検討する.入手したリーダーをスキャナで実際にスキャンし,PDF化,テキストデータ化を進める. |
|
|
|
|
|
業績 |
■ 学会発表
1. |
2024/01/24 |
リーダー・コーパスの構築・分析「読みやすさ」を測る指標の確立を目指して(ことばの科学研究センター 2023 年度 第 7 回研究会) |
2. |
2023/11/13 |
Teaching Cultural Theory Through Digital Task-based Projects: Content-based Instruction and Task-based Learning(WorldCALL2023) |
3. |
2023/06/21 |
Teaching cultural theory through digital story tasks: Contentbased instruction and TBLT(TBLT Khon Kaen 2023) |
4. |
2023/01/28 |
Task-Based Language Teaching and Technology: Attitudes and Solutions(Thailand TESOL International Conference 2023) |
5. |
2022/12/04 |
英語の中の日本語ー借用と変化のプロセスー(ことばの科学研究センター開設記念講演会) |
6. |
2022/10/19 |
既存語と借⽤語の使い分け コーパスで探ることばの変化(2)(ことばの科学研究センター 2022年度 第5回研究会) |
7. |
2022/09/24 |
Corpus Linguistics for English Teachers(2022年度KSU英語教育研究会) |
8. |
2021/11/06 |
Revealing the characteristics of reading materials for university students using a corpus linguistics approach(JALT Kyoto Annual General Meeting) |
9. |
2021/07/28 |
海を渡った日本語—コーパスで探ることばの変化—(ことばの科学研究センター) |
10. |
2020/02/23 |
多読学習の可能性とMReaderを使った効果的な学習プログラムについて(FLExICT Expo 2019) |
11. |
2019/11/07 |
Evaluation of a Mobile Peer-Evaluation System for In-Class Presentations(CELDA) |
12. |
2019/10/01 |
EFL learners’ use of online translation as a dictionary substitute(eLex) |
13. |
2019/08 |
Japanese EFL learners’ use of online translation as a dictionary substitute in academic writing classrooms(GloCALL) |
14. |
2019/06/02 |
What can corpus linguistics do for the language teachers?(JALT CALL) |
15. |
2018 |
The Introduction of a Peer-evaluation App for In-class Presentations(Mobile Learning 2018) |
16. |
2018 |
The Introduction of a Peer-evaluation App for Student Presentations(CALL 2018) |
17. |
2017/09/08 |
MReader’s new functions and their effectiveness on learners’ motivation and task completion(GLoCALL 2017 conference) |
18. |
2017/09/08 |
The PeerEval app for increasing student talk time(GLoCALL 2017 conference) |
19. |
2017/08/09 |
学習者相互評価モバイルアプリによるカルーセル・プレゼンテーションの促進(ICT利用による教育改善研究発表会) |
20. |
2017/08/06 |
A Year-long Extensive Reading Program and the Effects of In-class Reading Activities on Learners’ Reading Habits and Language Development(Fourth Extensive Reading World Congress) |
21. |
2017/07/08 |
Digital storytelling and educational contexts: Investigating the factors of culture, student attitudes, and planning conditions(XVIIIth International CALL Research Conference) |
22. |
2016 |
The Complexities of Digital Storytelling: Factors affecting performance, production, and project completion(10th International Conference on e-Learning) |
23. |
2016 |
The complexities of digital storytelling: Factors affecting performance, production, and project completion.(International Conferences on e-Learning 2016) |
24. |
2015 |
Analyzing reader corpora: Possible factors affecting learners’ sense of “difficulty” in extensive reading(GloCALL) |
25. |
2015 |
Revealing factors affecting learners’ sense of “difficulty” in extensive reading through reader corpora.(The 7th International Conference on Corpus Linguistics: Current Work in Corpus Linguistics) |
26. |
2015 |
The complexities of digital storytelling: Factors affecting performance and production(GloCALL) |
27. |
2015 |
The complexities of digital storytelling: Factors affecting performance, production, and project completion(17th Ineternational CALL Research Conference 2015) |
28. |
2014 |
多読学習において学習者が感じる「難しさ」の解明—リーダー・コーパス作成と分析(英語コーパス学会第40回大会) |
29. |
2013 |
Student and Teacher Use of Technology at the University Level(CELDA) |
30. |
2013 |
Student and Teacher Use of Technology at the University Level.(Ming Chuan University International Conference) |
31. |
2013 |
Student attitudes towards computer-mediated extensive reading/listening homework using the Moodle CMS(GloCALL) |
32. |
2013 |
The History Behind MReader: The Evolution of the KSU ER Program(The Second World Congress in Extensive Reading) |
33. |
2013 |
英語になった日本語 コーパスで探ることばの変化(言語文化レトリック研究会) |
34. |
2012 |
Implementing a Year-long Reading While Listening Program for Japanese University EFL Students(EdMedia) |
35. |
2012 |
Implementing a Year-long Reading While Listening Program for Japanese University EFL Students(ICALL) |
36. |
2012 |
Teachers’ Use of Technology at the University Level(The Globalization and Localization in Computer-Assisted Language Learning (GLoCALL) Conference) |
37. |
2012 |
What Does A Heart Do Metaphorical Use of “Heart” and its Japanese Equivalent “Kokoro”(The Third International Sketch Engine Workshop) |
38. |
2011 |
Digital Natives or Mobile Natives(The Globalization and Localization in Computer-Assisted Language Learning (GLoCALL) Conference) |
39. |
2011 |
Implementing a Large-scale Reading While Listening Program for University EFL Students(Elearn) |
40. |
2011 |
MoodleReader, a module for extensive reading quizzes(第3回ムードル・ムート高知2011) |
41. |
2011 |
Research on the New Usages and Meanings of “Terror” and Comparison with its Japanese Equivalent Word, using BNC, ukWac, and JpWac on SketchEngine(The Second International Sketch Engine Workshop) |
42. |
2010 |
Statistical Proof that ER Really Works!(JALT2010全国大会) |
43. |
2010 |
terror vs. terrorism:コーパス・新聞アーカイブにおける使用実態の変遷(第11回JACET英語辞書研究会主催ワークショップ) |
44. |
2010 |
The Effect of MoodleReader on Reading Proficiency at Kyoto Sangyo(THE ERJ SEMINAR 2010) |
45. |
2010 |
The Effect of MoodleReader on Reading Proficiency at Kyoto Sangyo University(THE ERJ SEMINAR 2010) |
46. |
2010 |
The Moodle Reader Module for Extensive Reading(ムードル・ムート函館2010) |
47. |
2010 |
学生の授業時間外の英語学習時間の増大と英語力の向上(ICT利用による教育改善研究発表会) |
48. |
2010 |
学生の授業時間外の英語学習時間の増大と英語力の向上(ICT利用による教育改善研究発表会) |
49. |
2003 |
既存語彙と借用語の使い分け —BNC にみる競合する語彙の分布—(英語コーパス学会第 21 回大会) |
50. |
2002 |
既存語と借用語の使い分け —OED2, BNC に見る同義語の使用実態と傾向—(大阪大学言語文化学会第 23 回大会) |
51. |
1998 |
The Naturalization Process of Japanese Loanwords as Reflected in English Dictionaries —The Four Stage Hypothesis and Associated Problems—(The 9th International Symposium on Lexicography, the University of Copenhagen) |
52. |
1997 |
OED2 on CD-ROM を用いた言語研究 —日本語からの借用語の英語化過程の解明と検証—(国立国語研究所第 5 回国際シンポジウム 「言語研究と世界のシソーラス」第 1 専門部会) |
53. |
1997 |
最近の英語辞書に見られる日本語からの新しい借用語の特徴 —辞書の記述と実際の用法の ずれ—(JACET 英語辞書研究会ワークショップ) |
54. |
1997 |
英語新聞・雑誌における日本語からの借用語の使用について —コーパスを利用して初めて分かる実際の用法—(英語コーパス学会第 10 回大会) |
55. |
1995 |
日本語からの借用語の特徴 —OED CD-ROM を使って—(英語コーパス研究会第 6 回大会シンポジウム) |
5件表示
|
全件表示(55件)
|
|
■ 著書・論文歴
1. |
2024/03 |
論文 |
Specific Research Project: Technology integration and CALL beliefs in context: A longitudinal study of Japanese teachers and learners Research Progress Report (18),pp.XX-XX (共著) |
2. |
2024/01 |
論文 |
英語の中の日本語 ― 借用と変化のプロセス ことばの不思議:日本語と世界の言語 37-61頁 (単著) |
3. |
2020/01 |
著書 |
Earth Watch (共著) |
4. |
2019/11 |
その他 |
How Japanese loanwords are assimilated into English MindBrained Think Tank+ 5(11),pp.29-38 (単著) |
5. |
2019/08 |
論文 |
Implementing a Mobile Peer-evaluation System for In-class Student Presentations APACALL Book Series 4,pp.137-153 (共著) |
6. |
2019 |
論文 |
プレゼンテーション授業における学習者相互評価モバイルアプリ使用とそれに対する学生の意識について 京都産業大学総合学術研究所所報 14,47-61頁 (共著) |
7. |
2018 |
論文 |
The Introduction of a Peer-Evaluation App for In-Class Presentations IADIS International Conference for Mobile Learning 2019 pp.168-172 (共著) |
8. |
2017 |
論文 |
Digital storytelling and educational contexts: Investigating the factors of culture, student attitudes, and planning conditions CALL in CONTEXT Proceedings pp.258-266 (共著) |
9. |
2017 |
論文 |
The Complexities of Digital Storytelling Smart Technology Applications in Business Environments pp.343-360 (共著) |
10. |
2017 |
論文 |
学習者相互評価モバイルアプリによるカルーセル・プレゼンテーションの促進 平成29年度 ICT利用による教育改善研究発表会 資料集 142-145頁 (共著) |
11. |
2016 |
著書 |
英語コーパスを活用した言語研究 (共著) |
12. |
2016 |
論文 |
The complexities of digital storytelling: Factors affecting performance, production, and project completion. Proceedings of the International Conferences on e-Learning pp.174-178 (共著) |
13. |
2016 |
論文 |
デジタル・ストーリーテリング・プロジェクトの複雑性:
取り組みや作品の完成度,満足度に影響する要因とは? 京都産業大学 総合学術研究所所報 (11),45-54頁 (共著) |
14. |
2016 |
論文 |
多読学習用リーダー・コーパス構築と分析: 学習者が感じる「難しさ」の解明へ向けて 京都産業大学論集 人文科学系列 (49),183-200頁 (単著) |
15. |
2016 |
論文 |
英語能力の効率的な向上のための多読用学習ソフトウェア 平成28年度 ICT利用による教育改善研究発表会 資料集 p70-73頁 (共著) |
16. |
2015 |
著書 |
Express Ahead (共著) |
17. |
2015 |
論文 |
Revealing factors affecting learners’ sense of “difficulty” in extensive reading through reader corpora Procedia - Social and Behavioral Sciences 198,pp.211 – 217 (単著) |
18. |
2014 |
著書 |
ジーニアス英和辞典 第5版 (共著) |
19. |
2014 |
著書 |
英語教師のための授業で役立つコーパス利用ガイド (共著) |
20. |
2014 |
論文 |
Implementing a year-long reading while listening program for Japanese University EFL students Computer Assisted Language Learning 27(4),pp.279-293 (共著) |
21. |
2014 |
論文 |
Japanese Teachers’ Use of Technology at the University Level Attitudes to Technology in ESL/EFL Pedagogy pp.36ー52 (共著) |
22. |
2014 |
論文 |
Mobile Natives: Japanese University Students’ Use of Digital Technology Computer-Assisted Language Learning pp.21-46 (共著) |
23. |
2014 |
論文 |
京都産業大学における教員のICT利用実態
ーアンケート調査と結果分析ー 高等教育フォーラム 4,53-65頁 (共著) |
24. |
2013 |
著書 |
Live Listening (共著) |
25. |
2013 |
論文 |
Effective extensive reading outside the classroom: A large-scale experiment Reading in a Foreign Language 25(2),pp.234–247 (共著) |
26. |
2013 |
論文 |
Implementing a year-long reading while listening program for Japanese University EFL students Computer Assisted Language Learning pp.1-15 (共著) |
27. |
2013 |
論文 |
モバイルネイティブ:京都産業大学における学生のICT利用実態 京都産業大学総合学術研究所所報 8,1-19頁 (共著) |
28. |
2013 |
論文 |
授業時間外の学習時間の増大による英語力の向上 大学教育と情報 2012(4),17-19頁 (共著) |
29. |
2012 |
著書 |
プログレッシブ英和中辞典 (共著) |
30. |
2012 |
論文 |
Implementing a Year-long Reading While Listening Program for Japanese University EFL Students. Proceedings of the Fifteenth International CALL Conference pp.247-252 (共著) |
31. |
2012 |
論文 |
RWL(聞きながら読む)学習法の有効性について : 京都産業大学文化学部初年次英語教育におけるプログラム実施とその効果 京都産業大学総合学術研究所所報 7,1-11頁 (共著) |
32. |
2012 |
論文 |
The Implementation of a Reading while Listening Program for Japanese EFL Students. Proceedings of EdMedia 2012--World Conference on Educational Media and Technology pp.2256-2261 (共著) |
33. |
2011 |
論文 |
Implementing a Large-scale Reading While Listening Program for University EFL Students Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Educa pp.1224-1229 (共著) |
34. |
2010 |
著書 |
On Air: Listen and Communicate (共著) |
35. |
2010 |
著書 |
コーパスを活用した認知言語学 (共著) |
36. |
2010 |
論文 |
Global War on Terror” 以降のterrorの語法・意味の変化: 新聞アーカイブ・コーパスにおける使用実態調査 『言語研究』 138,67-97頁 (単著) |
37. |
2010 |
論文 |
MoodleReader利用した授業時間外の学習時間の増大による英語力の向上 ICT活用教育方法研究 13,6-10頁 (共著) |
38. |
2008 |
論文 |
日本語からの借用語再考(2) —The Times Digital Archiveを用いた低頻度語の調査 文化女子大学室蘭短期大学研究紀要 31,34-50頁 (単著) |
39. |
2007 |
論文 |
TIME における日本語再考 —創刊 (1923 年) から現在まで 文化女子大学室蘭短期大学研究紀要 30,2-24頁 (単著) |
40. |
2006 |
著書 |
Lexical Borrowing and its Impact on English (単著) |
41. |
2005 |
論文 |
Coexisting Patterns of Existing Vocabulary with Newer Loanwords in British English: A Study of Synonyms Focusing on Japanese and German Loanwords in BNC English Corpus Studies 12,pp.1-17 (単著) |
42. |
2005 |
論文 |
言語接触のダイナミクス: 借用語の英語化過程と既存語彙に与える影響 ―英語における日本語とドイツ語からの借用語を中心に― 文化女子大学室蘭短期大学研究紀要 28,54-70頁 (単著) |
43. |
2004 |
著書 |
Dynamics of Language Contact: Assimilation Process of New Loanwords and Impact on the Existing Lexical System with Special Reference to Japanese and German Loanwords in English (単著) |
44. |
2004 |
論文 |
Magnate and Tycoon: A Case of Rivalry between Existing Vocabulary and Newer Loanwords as Seen in OED2 and BNC English Corpora under Japanese Eyes: JAECS Anthology pp.93−113 (単著) |
45. |
2004 |
論文 |
英語における借用語の意味変化 ―メタファーに見る借用語の語法・認知度・イメージ― メタファー研究の方法と射程,大阪大学大学院 言語文化研究科 共同研究プロジェクト 39-46頁 (単著) |
46. |
2003 |
論文 |
既存語彙と借用語の使い分け―magnateとtycoonの場合― 『英語コーパス研究』 10,25-40頁 (単著) |
47. |
2003 |
論文 |
英語における日本語・ドイツ語からの借用語 文化女子大学室蘭短期大学研究紀要 26,45-58頁 (単著) |
48. |
2002 |
論文 |
借用語の意味と使用されるコンテクストについて 自然言語への理論的アプローチ ―意味編― 大阪大学大学院言語文化研究科共同研究プロジェクト 34-45頁 (単著) |
49. |
2000 |
論文 |
The Naturalization Process of Japanese Loanwords as Reflected in English Dictionaries: The Four-Stage Hypothesis and Associated Problems Max Niemeyer Verlag pp.293−303 (単著) |
50. |
1998 |
論文 |
TIME ・The Times における日本語からの借用語 『英語コーパス研究』 5,63-79頁 (単著) |
51. |
1997 |
著書 |
The Naturalization Process of Japanese Loanwords in English (単著) |
52. |
1997 |
論文 |
OED2 on CD-ROMを用いた言語研究 ―日本語からの借用語の英語化過程の解明と検証― 国立国語研究所 4-12頁 (単著) |
53. |
1996 |
論文 |
OED の中の日本語からの借用語の特徴-OED2 on CD-ROM を使った研究- 「英語コーパス研究」 3,105-118頁 (単著) |
5件表示
|
全件表示(53件)
|
|
経歴 |
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 所属学会
|
その他 |
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 講師・講演
|
■ 受賞学術賞
|
■ 現在の専門分野
英語学, 外国語教育 (キーワード:借用語 コーパス 辞書学 英語化過程 定着過程 同義語の使い分け メタファー 多読学習)
|
|