研究キーワード:-
    (最終更新日:2021-09-30 16:19:21)
  マコーマツク ノア ヨシナガ   MCCORMACK NOAH YOSHINAGA
  マコーマック ノア ヨシナガ
   所属   京都産業大学  国際関係学部 国際関係学科
   職種   教授
業績
■ 学会発表
1. 2009 Aboriginal justice agreements in the post-Mabo era(Justice without borders: multiculturalism and global justice, Ritsumeikan Universty Graduate School of Core Ethics and Frontier Sciences in Collaboration with the Global COE Ars Vivendi: forms of human life and survival)
2. 2008 Commentator on "Alterity" (Day 1, session 1)(Identity and Alterity in multiculturalism and social justice / Ars vivendi Global COE, Ritsumeikan University)
3. 2008 Minority tactics and cultural standing(The Asia Pacific and the emerging world system, Ritsumeikan Center For Asia Pacific Studies (RCAPS)))
4. 2006 Multiculturalism and colonialism(2006 Hawaii International Conference on Arts and Humanities, Honolulu)
5. 2006 グローバル化時代における共同体の解体と再編(京都自由大学公開講座)
全件表示(9件)
■ 著書・論文歴
1. 2021/09 その他  A Simple Introduction to International Relations: Issues   (共著) 
2. 2021/01 その他  A Simple Introduction to International Relations: Theory   (共著) 
3. 2019/07 著書  Inclusion and exclusion in neoliberalizing Japan Cultural and Social Division in Contemporary Japan: Rethinking Discourses of Inclusion and Exclusion  (共著) 
4. 2018/03 著書  Studying the human condition--Science, Human Science, History, Ethics, Arts, Religion  pp.6-15, 16-51, 52-61 (共著) 
5. 2018/03 論文  Affirmative Action Policies Under the Postwar Japanese Constitution: On the Effects of the Dōwa Special Measures Policy The Asia-Pacific Journal: Japan Focus Volume 16(5-4),pp.1-24 (単著) 
全件表示(32件)
経歴
■ 学歴
1.
(学位取得)
The Australian National University Ph.D.
2. ~2003 The Australian National University Research School of Pacific and Asian Studies 歴史社会学
その他
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.   -  
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 現在の専門分野
その他 (キーワード:-) 
科研
■ 研究概要
◆研究課題
マイノリティ解放の戦術と現代世界における多様性の統治方針

◆研究概要
第二次世界大戦後の世界は脱植民地化や人権革命の影響を受けて人種差別主義や性差別主義の克服にむかって大きく前進しましたが、その克服が不利益と相関する属性からの解放であるべきか、それとも不利益と相関する属性を維持しての解放であるべきか、議論はいまだに未決着である。

一方で、性や人種の烙印が消去されたら個人が純粋に個人として自由に生きられる社会が実現される、と期待する声がありました。もう一方でそうした方針とは対照的な、歴史的に不利益を被ってきた集団の成員を特定して優遇し、それによって集団の存続と不利益の消去とを合わせて達成するべきだとする議論もありました。

今日、大学や企業や国家の多様性対応策は、どちらかといえば後者の集団的な属性を強調する立場となっているように映るが、本研究では、そうした方針の理論的な根拠の検証を行いたいと考えています。特に、あらゆる個人が数多くの異なる属性の持ち主であることが、一つの属性を特権的に扱う政策の中でどう正当化されているのか、という問題を取り上げたい。