(最終更新日:2024-04-18 20:29:28)
  ノイシキ ナオト   NOISHIKI NAOTO
  野一色 直人
   所属   京都産業大学  法学部 法律学科
   職種   教授
業績
■ 学会発表
1. 2023/12/16 新NISA導入後のiDeCo に係る税制上の措置の方向性(第557回日本税法学会関西地区研究会)
2. 2023/10/07 加算税に係る最近の改正と解釈上の諸問題について(第540回日本税法学会中部地区研究会)
3. 2023/08/05 NISAの意義と課題(令和5年度第1回租税法研究会)
4. 2023/06/24 税務のデジタル化と納税者の権利保護(日本税法学会第113回大会)
5. 2023/01/21 税務のデジタル化と納税者の権利保護(第549回日本税法学会関西地区研究会)
全件表示(25件)
■ 著書・論文歴
1. 2024/04 論文  加算税に係る最近の改正と解釈上の諸問題について 産大法学 58(1),1-30頁 (単著) 
2. 2024/01 論文  NISAの意義と課題 産大法学 57(3・4),167-191頁 (単著) 
3. 2023/10 論文  私的整理における代表取締役の債務免除と国税徴収法39条の第二次納税義務 速報判例解説vol.33(新・判例解説Watch) 33,249-252頁 (単著) 
4. 2023/05 論文  租税判例速報「ウェブサイト上の出品サービスに係る消費税法上の役務の提供地」 ジュリスト (1584),10-11頁 (単著) 
5. 2023/05 論文  税務のデジタル化と納税者の権利保護 税法学 (589),113-135頁 (単著) 
全件表示(58件)
経歴
■ 学歴
1. 2007/08~2008/05 Case Western Reserve University School of Law 修士課程修了 Master of Laws
2. 1997/04~1999/03 東京大学 修士課程修了
3. 1990/04~1994/03 大阪大学 法学部 卒業
■ 職歴
1. 2017/04~ 京都産業大学 法学部 法律学科 教授
2. 2013/04~2017/03 立命館大学 経済学部 教授
3. 2009/04~2013/03 大阪学院大学 大学院法務研究科 教授
4. 1994/04~2009/01 国税庁等
■ 所属学会
1. 2016/11~ 日本公法学会
2. 2011/11 国際商取引学会
3. 2009/09~ 租税法学会
4. 2009/06~ 日本税法学会
その他
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2016/04~2020/03  デジタル経済と消費税 基盤研究C 
2. 2015/09~2016/12  税法上の申告納税手続に係るインセンティブ措置の法的な課題 競争的資金等の外部資金による研究 
3. 2012/07~2014/07  生命保険信託と課税 競争的資金等の外部資金による研究 
4. 2011/09~2012/09  保険料の損金該当性をめぐる税法上の課題‐米国におけるキャプティブ保険会社に係る裁判例等を素材にして‐ 競争的資金等の外部資金による研究 
■ 講師・講演
1. 2019/11/26 住宅をめぐる消費税の課題等について
2. 2016/08/09 租税手続法の概要と諸問題
■ 委員会・協会等
1. 2020/12/01~ 公認会計士試験試験委員 委員 試験問題作成等
2. 2016/04/01~2018/03/31 大阪府固定資産評価審議会委員 委員 事案の審理等
3. 2016/04/01~2020/03/31 大阪府行政不服審査会 委員 事案の審理等
4. 2014/03/01~2016/02/29 大阪府固定資産評価審議会 委員 事案の審理等
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 受賞学術賞
1. 2005/11 第1回納税協会特別賞
2. 1998/06 第21回日税研究賞
■ 現在の専門分野
公法学 
科研
■ 科研費研究者番号
20551865
■ 研究概要
◆研究課題
(1)社会経済の変化に対応するための租税手続法及び消費税法の課題と今後の方向性
(2)社会経済の変化に対応するための資産運用に係る課税上の課題と今後の方向性

◆研究概要
研究課題(1)
継続的な研究課題である。今年度も経済のデジタル化や経済活動の変化に対応して、国税通則法等の手続法や消費税法の枠組みに係る法的課題について検討する。
具体的に、キャッシュレス化により生じるデジタル情報の収集等の税務調査権限や最近の最高裁判決で示された手続法の考え方に係る法的課題、あるいは、最近の裁判例(最高裁判決等)の概要の整理等を踏まえ、消費税法上の今後の法的課題や消費税の負担を回避する枠組みへの対応策等に係る法的課題を検討する。

研究課題(2)
新たな研究課題である。社会経済の変化の一つとして、新しい資本主義実現会議「資産所得倍増プラン」(2022年11月28日)に示されているように、近年、推奨されている個人の資産運用に関して、投資を推奨する新たな枠組みに係る課税上の課題や今後の方向性を検討する。
具体的には、新たなNISAの枠組みに係る整理等を通じて、資産運用に係る課税の枠組みの法的課題、特に、金融商品に係る課税の法的課題や方向性、さらに、新たな金融商品等を用いた所得税の負担を回避する枠組みへの対応策等に係る法的課題を検討する。