研究キーワード:仏教論理学,ジャイナ教論理学,インド哲学,仏教思想,チベット仏教,インド仏教復興運動,エンゲイジド・ブッディズム
    (最終更新日:2024-02-14 21:06:16)
  シガ キヨクニ   SHIGA KIYOKUNI
  志賀 浄邦
   所属   京都産業大学  文化学部 国際文化学科
   職種   教授
業績
■ 学会発表
1. 2022/10/29 仏教論書Tattvasamgraha(-panjika)とジャイナ教徒の関係(第37回ジャイナ教研究会)
2. 2022/10/05 <プラグマティズム>という視座から見たインド仏教(京都産業大学世界問題研究所・定例研究会)
3. 2022/08/22 On the relationship between the validity of two kinds of pramana and the Buddha's teachings(The 6th International Dharmakirti Conference)
4. 2022/08/20 プラグマティズムという観点から見た「インド仏教」:アンベードカルとデューイの関係(B.R.アンベードカル研究会)
5. 2020/12/23 B. R. アンベードカルの改宗論:「知的亡命」としての仏教への改宗(京都産業大学世界問題研究所・定例研究会)
全件表示(37件)
■ 著書・論文歴
1. 2023/12 論文  The Relationship between the Jainas and the Buddhist treatise Tattvasamgraha(-pa;jika) ジャイナ教研究(Journal of Jaina Studies) (29),pp.13-56 (単著) 
2. 2023/03 論文  〈プラグマティズム〉という視座から見たインド仏教 京都産業大学世界問題研究所紀要 38,37-70頁 (単著) 
3. 2022/03 著書  シャーンタラクシタ『真実集成』の原典研究 ―業報・論理・時間―   (単著) 
4. 2021/03 論文  B. R. アンベードカルの改宗論:「知的亡命」としての仏教への改宗 京都産業大学世界問題研究所紀要 36,71-110頁 (単著) 
5. 2020/12 論文  Jaina doctrines transmitted by Tibetan Buddhists Memoirs of the Research Department of the Toyo Bunko 78,pp.85-114 (単著) 
全件表示(38件)
経歴
■ 所属学会
1. インド思想史学会
2. ジャイナ教研究会
3. 印度学仏教学学会
4. 国際サンスクリット学会
5. 国際仏教学会
全件表示(7件)
その他
■ 現在の専門分野
中国哲学、印度哲学、仏教学 (キーワード:仏教論理学,ジャイナ教論理学,インド哲学,仏教思想,チベット仏教,インド仏教復興運動,エンゲイジド・ブッディズム) 
科研
■ 研究概要
◆研究課題
①仏教論理学派が紹介・批判するジャイナ教学説の総合的研究:存在論と認識論の観点から
②現代インド被差別民の自己尊厳獲得にみる異種協働が生む社会倫理の宗教人類学的研究

◆研究概要
 研究課題①については、今年度は『真実集成(タットヴァサングラハ)』及び同書『細注(タットヴァサングラハ・パンジカー)』において紹介されるジャイナ教学説を網羅的に収集すること、またそれらのテキストの校訂・解読作業を進めたい。『真実集成』全26章のうち、今年度も引き続きジャイナ教徒の霊魂論・生命観が紹介される「ジャイナ教徒によって構想されるアートマンの考察」章を精読し、テキスト校訂と翻訳作業を行う。テキスト校訂に際しては二本の写本とチベット語訳を参照し、より正確で厳密な校訂テキストを作成する。また翻訳作業に際しては先行研究を批判的に検討し、より正確な和訳の作成を目指す。さらに、反論者の見解として現れるジャイナ教徒の学説を先行するジャイナ教文献においてトレース可能であるかどうかについても合わせて検討したい。
研究課題②については、インド共和国憲法の中心的起草者で、「不可触民解放の父」とも称されるビームラーオ・ラームジー・アンベードカル(1891-1956)が敢行した「仏教への改宗」とその前提となる「欧米留学における近代的価値観の獲得」について考察したい。昨年度は、アメリカの思想家ジョン・デューイの思想(主にプラグマティズム)がアンベードカルの言説や活動にいかなる影響を与えたかについて明らかにしたが、今年度はヨーロッパでの留学経験に目を転じ、イギリス及びドイツ滞在中に触れた思想や価値観の影響について考察する。アンベードカルは、仏教思想の中に自由・平等・合理性等の近代特有の価値観を見いだしたとされるが、そこには近代ヨーロッパにおける仏教理解の影響が色濃く見られる。オリエンタリズムと宗教をめぐる問題系を念頭に置きつつ、西洋近代において「仏教」が構築されていくプロセスについて再考してみたい。