ナンバ カズヒコ
NAMBA KAZUHIKO
難波 和彦 所属 京都産業大学 外国語学部 英語学科 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2025/03 |
形態種別 | 研究論文 |
査読 | 査読あり |
標題 | システミック機能文法による日英コードスイッチング分析 |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 京都産業大学論集 人文科学系列 |
掲載区分 | 国外 |
出版社・発行元 | 京都産業大学 |
巻・号・頁 | 58(1),117-136頁 |
総ページ数 | 20 |
担当区分 | 筆頭著者 |
概要 | バイリンガル同士の会話に見られるコードスイッチング(code-switching=CS)という現象を包括的に分析していくために,「なぜ」CS が起こるのかを明らかにしようとする社会言語学的・語用論的アプローチと,「どのように」CS が起きているのかを説明しようとする言語学的アプローチの二つのアプローチを組み合わせる必要がある。Halliday(1994)によって提唱されたシステミック機能文法は,意味に焦点を置いて英語の節(clause)の分析を行うものであるが,Fawcett(2008)はこのアプローチをthe Cardiff Grammar として,さらに発展させ,統語構造と8 層の意味構造から分析するフレームワークを提唱した。本稿では,言語類型論的に距離のある日本語と英語のCS において,このフレームワークを使って分析をする方法を確立することを目指した。均衡バイリンガルの自然な会話のデータから日英CS の例文を抽出し,統語構造と意味構造からの分析を行ったが,先例のない斬新なCS の分析方法であり,個々のデータについてより深い分析をすることができ,CS が起こる要因を探るという大きな命題へのアプローチとして,今後の発展が見込まれる。 |
researchmap用URL | http://hdl.handle.net/10965/0002000372 |