ウシオダ リョウ   USHIODA RYO
  潮田 亮
   所属   京都産業大学  生命科学部 先端生命科学科
   職種   准教授
研究期間 2018/04/01~2022/03/31
研究課題 小胞体における活性酸素除去に関わる新たな分子機構の解明
実施形態 科学研究費補助金
研究委託元等の名称 日本学術振興会
研究種目名 基盤研究(A)
科研費研究課題番号 18H04002
研究者・共同研究者 永田 和宏,潮田 亮
概要 ERdj5によるH2O2産生抑制の生理学的重要性の検討: ERdj5がEro1からの電子を奪い、本来酸化的環境下にある小胞体に還元力(電子)を供給する新しい経路を明らかにすることができた。これは新生鎖が小胞体へ挿入され、酸化的フォールディングを受ける際に、その酸化に関わるPDIに電子が渡され、それを酸化酵素Ero1aに受け渡す。電子はEro1a内で、われわれが新たに見いだした経路を介して、還元酵素ERdj5に受け渡されるというものである。 この際に本来分子状酸素の受け渡されてH2O2産生を行なうはずの電子がERdj5によってハイジャックされ、H2O2産生は減弱させるはずである。実際にマーカーを用いてH2O2産生を調べたところ、確かに減少が確認できた。H2O2産生の減少に伴い、小胞体ストレスが減弱するはずであり、そのことも小胞体ストレスのマーカー遺伝子XBP1のスプライシングや小胞体分子シャペロンの誘導などを調べることによって、確認することができた。 <BR> 小胞体における亜鉛イオン濃度調節に関わるトランスポーターの同定: ERp18の多量体化によってカタラーゼ様活性が獲得されるが、この時 亜鉛イオンがERp18の4つのシステイン間に配位することが必要であるという予備的なデータを得ている。亜鉛イオンの配位のためのシステインの重要性について、ERp18のシステイン変異体作成などによって検討するとともに、小胞体に亜鉛イオンを導入するトランスポーターの同定を現在進行中である。特に、小胞体膜上に存在するZIP7に着目し、解析を進めている。 <BR> なお、当初予定していた雇用計画について、年度末に変更があり、人件費に未使用金が生じた。